見出し画像

ドラッカー365の金言(2/10_不安定要因たるべき現代組織)

こんばんは。
2月10日のテーマは「不安定要因たるべき現代組織)」です。

1.2月10日の金言

動的な不均衡状態にある社会だけが安定性と一体性を堅持する。

(「ドラッカー365の金言」P.46)

2.考察

「不安定要因たる現代組織」。
もうテーマが何を言っているのピンときませんでした。
現代組織は不安定の要因であれ、ということですよね。

ドラッカー博士は、「社会的機関が継続性を維持するための唯一の方法は、それらの機関の組織構造そのものの中に、体系的かつ組織的なイノベーションのメカニズムを組み込むことである。」と述べています。

人の手によるあらゆるものは、時間とともに硬直化、陳腐化していきます。
よって、社会的機関が機能を発揮し継続するためにはイノベーションが必要ということです。

つまり、現代組織はイノベーションにより変化していくことで生き残る。
そして、変化は社会にとっては不安定要因である。
しかし、変化がない安定していると思われる社会は、やがて硬直化、陳腐化し廃れていってしまう。
私はこのように理解しました。

私たちが住む日本という社会に目を向けるとどうでしょうか。
確かに、今までどおり、いつもどおりの安定した状況というのは居心地が良いものです。
これは、こういうものだ。こうしなければならない。
いつの間にか思考停止に陥っていないでしょうか。

自分の職場においても同様の状態が多く見受けられます。
イノベーションといった大それたものでなくても、現代の組織に所属しているからには、不安定要因となるようイノベーションと起業家精神をもって仕事に臨みたいと思います。

(異端として排除されないように気をつけつつ・・・)

3.今日のACTION POINT

前にイノベーションを行ったのはいつでしょうか。再び行ってください。

(同上)
  • 前にイノベーションを行ったのはいったいつなのか。自分の職場でイノベーションと呼べるようなものがあったのか。そもそもイノベーションとは?

  • イノベーションについて別途時間をとって学習する(今週末2/12-13)。

  • 試しにイノベーションしてみる(2/14-18)。

  • まずは、顧客に喜んでもらえるような価値のブレストから着手かな。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?