見出し画像

『仕事のコミュニケーション力』を高めるポイント!

必要以上に手を洗う習性がついたのか、なんか潔癖症の気が出始めている まるメガネです。

今日は仕事のコミュニケーションを高める方法について、なるほどと思ったことを題材にしてみる。

仕事をする上で避けて通れないのが幅広い年齢層、立場の違う方々とのコミュニケーションを無視して仕事をすることは絶対にできない。

自分もそうだけど、他人は他人で自分は自分って貫くタイプの人は結構コミュニケーションを無視して疎かにするけど、よくよく考えたら今まで時間の無駄なことしてたかも?って考えさせられた事を共有!!!

幅広い人と関わる仕事の『コミュニケーション力を高めるポイント』なので、おしゃべりクソ野郎の自分が話題にしたい『コミュニケーション上手?』とは切り離して考える。

話し上手な人(まるメガネ)とコミュニケーション力が高い人(共感が得られる人)は別ってことね!

仕事をする上で特に大切にしなければいけないことは時間をかけない!!!こと。

『時間=費用』という考え方が大前提で、ダラダラ時間を使うことは問題外だし、相手に時間をかけさせるのも問題外だと思う。

仕事はスピードが大事だけど、仕事が出来る人は総じて抱えている仕事の量も多いし、その為時間がない!

自営業の人は別だけど働き方改革で生産性を上げることが法規制されているから今後より時間の使い方の効率化はビジネスマンにとって必須能力になる。

『仕事のコミュニケーション力』を高めるのに重要なことは【相手の聞きたいことを想像する】【相手の時間を使わせない】ことだと思う。

ポイントは3つで

①結論から答える!

②事実と意見を分ける!

③感情と論点を一緒にしない!

例)

①結論から答える!!!

→明日のアポは???

 × ○時に〜、△時に〜です。

 ◎ 2件です。 

→ どんな予定?と聞かれたら、○時に〜、△時に〜です。

この場合聞き手がまず知りたいのは具体的な内容より何件あるか?で具体的な内容が聞きたい場合は件数を答えたらどんな予定?って聞かれる。

②事実と意見を分ける!!!

→売上が落ちた要因は?

 × インバウンド客が減り当初予定集客が減り売上が落ちた。

 ◎ 入店客数が○%落ち、さらに客単価が△%になったため売上⬜︎に落ちた。

事実と個人に主観が混じると、何が問題か?の課題が見えなくなるため、第三者が客観的に判断出来る具体的な数字をもとに事実のみを伝える。

数字が具体的であれば施策が打ちやすくなる。

③感情と論点を一緒にしない!!!

→貴方とは仕事をしたくないから別担当で!

 × 感情的になり口論になってしまう。

 ◎ 相手がなぜこの様な状態になったか?一呼吸置いて冷静になり、何が悪くてどう改善したら良いか?考える。

仕事のコミュニケーションは相手に正確な情報を伝えることが最優先で、自分の意見や感情は相手には関係がない。

勿論意見は持つことは必要だが、相手に求められていない意見は答える必要がないし、相手から求められていない段階で意見を言ったところで話はスルーされるだけだね。

自分の意見を伝えたければ、相手から求められるように誘導することが大切だと思う。

決して、ゴマをすれ!ってことではないし、アンチゴマすり野郎達と戦う手段だね!!!www

コミュニケーションって凄く面白くて、自分がしたいことをする為に相手を誘導することも出来るってこと!!!

これは実際に経験でしかないけどゲーム感覚で楽しむと自分に興味持ってくれる人の数が増えてくると思う。

仕事をする上でコミュニケーション力を高めるにはまずは相手を優先し、聞きたいことを想像し、自分の意見を言いたければ誘導するテクニックを磨くしかない。

コレは経験でしか得られないモノだから、毎日意識して試してみると自分の頭の中も整理出来るし、このテクニックが使いこなせたら無駄な時間を使わず効率よく働けると思う!

少し難しいかもしれないけど、簡単に出来ることなら日々のメールのやりとりを意識的に変えてみると、どのように答えることが正解で何がダメだったか?って結構トレーニングできるからおすすめです。

自分は無駄に話が好きだから、そもそもダメじゃない?って思うけど、誘導ゲームって感覚でコミュニケーション力UPを楽しんでいる途中www

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?