見出し画像

マスク調達で感じる対応速度の違い

おはようございます☀️

昨日妻と百貨店の地下食料品コーナーで買い物をしていたら、いきなり威勢のいい店員から
『拘りのマッシュルームヘアーのお姉さん!』と大声で声をかけられる。
それは褒められいるの?バカにされてるの?かどっちにもとれる変な髪型の妻を持つ【まるメガネ】です。
何を目指しているか?いまだに分かりませんwww

今日はマスク調達で感じる違和感について。

商社勤めということもあり仕事柄、マスクが不足しているとなると何とか調達出来る方法を考える。
マスクが全く手に入らないという人が沢山いる中ですが調達することは難しくない。
100万枚〜1,000万枚位ならすぐに調達できるし
多分、自分でもできるから同じように調達出来る人は多い。

■マスク調達に対してに問題点
①中国製の不織布は性能が高くて安い
②世界的な大流行でマスクの需要量が多すぎる
③お金に糸目をつけずマスク確保に動く国が多い
④コロナ流行前のマスク値段は安い
⑤ウィルス除去率の証明が必要不可欠

大きくはこんな感じだと思う。

商品価格は需要が供給を大きく上回ると上がる。

例えば
絵画は原価は作者の作業量だから基本同じ。
ただ、レオナルドダビンチとかピカソの絵は需要が多いから値が釣り上がる。
それは買いたい人が多いから、高く売れる。
その状態で売り手は原価が安いからそのままの値段で売りますよ!って事にはならない。
絶対に!!!

現在マスクの生産量が増えたと言っても、
生産量100に対して、500以上の需要がある状態
供給100<500需要

マスクは生地と成型の最低でも2行程あるから、幾ら効率化しても生地がなくなれば作れない。
100が150に増えることがあっても、いきなり1,000にはならないってこと。

ただし、需要はいきなり1,000にもなるし2,000にもなる。

マスクをつける文化がなかった人が今マスク購入に動いている。
アメリカだね。イギリスやドイツも参戦。

ヨーロッパ各国は元々 マスク=病人として見られていた為、マスク=予防 という概念がなかったのが急激に変わり、必死でマスク調達しようとしている。

この状況で、
3月上旬に国の発表でマスクの調達の目処がたったというようなコメントが出たけど、普通に考えてそれはありえない。

限られた数量を奪い合う状態。

日本にはすでに転売できるだけの数量のマスクはもうない。
どこかで調達するしかないってこと。

ただ、
売り手より買い手が多いから、別にコストを叩く日本人に売る必要がない!
買い手を選べる状態。
買い叩かれて売る必要がないということ。

今の状況の例え、、、

日本人は
元々10で買っていたモノを、15で買ってあげるから何時もは1,000個だけど今は2,000個ほしい。
ただしパッケージとかは最低限アレコレやってもらう必要がある。

欧米人は
元々10で買っていたモノだけど、10,000個どうしても必要だから、幾らでもいいから最速で調達してほしい。
調達優先で性能は一先ず最低限でOK。
その代わりスピード調達重視!!!

日本人は現在中国で起こっている調達競争で
調達規模が違うことを多くの人は知らない。
アメリカ企業は最低1億枚〜の発注を入れてくる。イギリス企業ですら数千万枚〜。。。
日本は50万枚〜位。。。

2つの考え方の大きな違いは今現在のモノの価値を見ているか?ということ。

この価値を見誤っている段階だと、いつまで経っても100欲しくても5位しか調達できなくて当たり前。

マスクを作れるところは限られている。
奪い合いだし、さらに元々マスクを着けなかった人が大幅に増えてしまったから、
供給100に対して需要10,000みたいな状況。

通常は大体
需要90 : 供給100 のバランスだから
買い手(販売先)の方が若干、優位な立場。

今は
需要10,000 : 供給100のバランスだから
売り手(工場)が圧倒的に優位な立場!

そこをわからないといつまで経っても問題は解決しない。
あくまで一時的な現状で2ヵ月後は最新の製造機械が一気に導入されるから間違いなく供給量が大幅に増え、需要も減るからバランスは変わる。

今がピークってことが前提。

ここでさらに問題なのが国の経済力の差。
アメリカやイギリス、ドイツはお金に糸目を付けず調達に動いている。。。
そうなった場合、経済的に弱い国々はマスクは調達できない。
イタリアがまさにそう!!!

予防したくてもできないのであれば、当然感染率は増える。最悪だね。。。

ベトナムなどの途上国が一斉に入国拒否の判断をしたのは、現在予防できる手段がない為、すぐに医療崩壊してしまうのが見えているから。

この状況は数ヶ月は続く。

マスクの転売とか?小さいことを言っている場合ではないよね?
転売はあくまで在庫があって成立するけど、そもそも在庫がなければ意味がない。

そもそも価値を見誤っている人が多い。
今はモノを供給させることが最重要!!!

置かれている状況や環境が変われば価値は変わる。
その段階で過去と同じという要望ではどの工場も相手にしてくれない。。。
そんな状態を理解できず、高いとか?言っていると商品は届かない。
何故なら大きい量で高く買ってくれるところは幾らでもあるから!

ただ、高すぎる買い物では一方的に工場が儲かるだけ!それに高く買わされる方はスッキリしない。
どこが落とし所を見つける必要がある。
ここが交渉力でカバーする!!!

ライバルが巨大なら戦略で勝負www

今の現状は
元々高くても15円位で調達できたものが、同じものでも最低でも40円位でないと調達すらできない。
完全に異常事態だね。

ウィルスとの戦いは短期戦で終わらせないといけない。
長期になればなるほど被害は拡大する。
そう思ったら短期的な損失を考えている場合か?って思うし、欧米のようにスピード勝負で動く方が後々の損失額は絶対に少ない気がする。

国の判断レベルを見ていると、
ビジネスでも多いけど、日本人の判断スピードは遅いなって凄く感じるね。

俯瞰で物事を判断できる能力というのは圧倒的に欧米人の方が長けている感じがする。

そんな状態であるのはわかっているけど、
自分のまわりの人が困ってるなら、何とかするのが仕事だから、色んな壁を打ち壊して意地でも調達して日本に少しでも流通の手助けできないか?策略中www

すこし決意表明的なブログでした。

ちなみに中国はマスク製造量を1だったものを100以上にできる凄い国。
あと1ヶ月以内では多分マスク不足は解決できると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?