見出し画像

お金の知識を増やした方が得!①

おはようございます☀️

今日はお金について。
日本社会ではお金ってタブーのように扱われ、誰もが必要だとはわかっていても汚いものとされている。
お金はネガティブなイメーシが多いと思われる。
お金を稼いでいる人=怪しい仕事?
みたいな感じ。

義務教育内ではお金のことを全く教わらない。
だから、社会に出てお金を増やす方法は独学で学ばなければならない。

そもそも
小さい頃、自分もお金を増やす方法って言ったら貯金することって思っていた。
貯金しているだけなのに、年に数%利息でお金が増えるしラッキーって思ってた。
確かに昔は利息が高かったから貯金してお金を増やすことが出来た。

1985年は100万預金していたら4.4%も毎年利息がついていたから間違いなく増えている。
ただ、今は100万預金しても200円も利息がつかない。

なぜ?
貯金したらお金が増えるか?

銀行がなぜ利息を払えるのか?を考えたらわかりやすい。
銀行は一般客からの預金を元本に企業にお金を貸し付ける。
そして企業から返済される利息分が利益となる。

当然、利息が減れば銀行の収益は減る。
一般客の利息が減っているということは、銀行の収益が減っているからとわかれば、今後利息が上がるということはないというのがわかる。

これが現在の日本の状況。
国は余水のように何かあれば国債を発行する。
日本の経営状態は毎年収入がないのに支出だけが増えていっているという状況。
財政破綻していているギリシャやイタリアと比較しても圧倒的に高い。

本来、経営は収支と支出が最低でも±0もしくはプラスになるようにしなければ続かない。
今の日本はそもそもプラスに戻そうという考えではなくマイナスでもいいか?って考え。

今の政治家達を見てたら、必死さがないくせに給料は高い。
とっくに国財政は破綻しているということは、そもそも運用方法に問題があるのにそれを認めない状況。

ヤバイよね!!!www

なぜ?
日本の政治家は財政破綻しているのにさらに国債(借金)を増やせるのか?

日本は圧倒的に預金している人が多いから。
しかも不安を煽れば煽るほど預金額が増える!
金融資産が多いから借金ができるってこと。
他の国と比べて圧倒的に預金が多い。

ん!?

そして、多くの人が預金したお金は自分のお金だからと言う。
増えることはなくても減ることはないと思っている。
それは間違い!!!

消費税が上がればお金の価値は下がるし、仮に円通貨が暴落してしまったら。

勿論、円が大暴落することは、まだ考えられないけどこのまま国借金が増え続けたらあり得る。
そうなると、国がどこまで借金できるか?がポイント。

国は毎年借金をしている。
このままでは資産を食い潰すまでにおそらく10年持つか?って感じ。
あまり実感がないかもしれないけど10年以内に日本経済が壊れるってこと。

勿論、財政を壊さない為に出来ることはある。
収入を増やすか?支出を減らすか?
人口が減って高齢者が増えると収入が減って支出が増える状況。
そうなると収入を増やす方法は、消費税を上げればいい。
10%→20%にするだけで国の収入は増える。
支出を減らしたければ、年金を渡さないもしくは医療費を負担して貰えばいい。

まぁ〜こんな感じにはなると思う。
でも、このことは多くの人が感じていること。

消費税がそんなに上がらないって思っていても、財政が破綻させない為にはその手段が1番手っ取り早い。

実感がある人は少ないけど、
簡単に言えば国と銀行を信用していると危ないよ!ってこと。

今回のコロナショックで分かったこと。
国は守ってくれないよ!ってこと。

そもそも、今の政治家達に任せられるとおもいますか?ってことだね。

自分はNOだと思う。

だったら、自分の身は自分で守るしかない。
その為にはお金を増やす方法を知らなければいけないね。

自分はお金の増やし方に興味があったから色々独学で勉強して、サラリーマンの特権を活用し運用している。
自分の場合は長期型専門?

・不動産投資
・日本円以外で積立運用
・保険

あくまで基礎レベルだけど、色々ヘッジしている。

明日は参考程度に運用について書こうと思う。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?