見出し画像

『悪き習慣』に立ち向かう!!!

ド田舎で鼻垂れ小僧として育った純朴少年!?
曲がったことが嫌いで、妻からは『妖怪正義感』とバカにされている【まるメガネ】です。

今日は『悪き習慣』に立ち向かう!をテーマに書きたいと思う。

『悪き習慣』の例として、一昨日にブログで投稿したけど伊藤忠商事の関連会社のレリアンが起こした23億の下請違反の事件。
過去2番目の金額大きさの違反?みたい。

あくまでこれは悪き習慣の一部が表に出ただけで、ビジネスの世界では悪き習慣がまだまだ沢山ある。

**

ビジネス的な悪き習慣は自分には関係ないことが多いから、身近な習慣で例えると、
・悪いとわかっていても深酒してしまう
・悪いとわかっていてもタバコを吸う
・誘われたら断れない
・時間が空いたらスマホをいじる**

身近なことでも結構多い。

**ポイントは、

最初は自分では『悪いこと』という自覚がある!
ということだね。**

悪いことだと思っていても、一時的なストレスの発散や軽減の効果があると、分かっていてもやめられない。。。

そして時間が経つと『悪い』という意識すらなくなり無意識な習慣に変化する。

そんなの分かってるわ〜って!思うけど、やっぱりストレス社会だとどうしても逃げ場が欲しくてついつい悪いと思っていてもやめられないよね。。。
ストレスがない社会になれば少しは軽減できるかもしれないけど、それは無理ってのはわかる。

■悪き習慣で失うのは大きく4つ。

**①時間の損失

②健康面への弊害
③金銭の損失
④セルフコントロールの低下**

この4つのどれか?に関わると自分でも悪い!って自覚は出てくる。

『悪い習慣』って自分でわかっている段階なら修正が効く!!!
まだまだ、初期段階だね。

ただ、『悪き習慣』が何年も続くと最初は罪悪感があった事でも、それが普通になる。
レリアン問題の仕入先をの声明文がまさにそのケースだね。

何年も前からこの商売形式で続いていたから、一方的な大量返品は問題ない。

時間とは恐ろしいモノで、長く悪い状況が続くと感覚が麻痺してしまうってことだね。。。
多分、昔はそれでも利益がでていたから『昔は良かった』という残像が抜け出せない。。。

悪き習慣が無意識になってしまうと、周りからそれが間違いだと言われても本人は自覚できないという事例。。。

少し話を大きくすると、

・嘘をついてはいけないけど嘘をつく
・詐欺はいけないけど騙す
・ドラックはダメだとわかっていても手を出す

全ての人が最初はダメだと思う。
ただ、脳内にあるドーパミンという『快楽』を感じるホルモンが大量に分泌される経験が続くことで癖づき、習慣になってしまうみたい。

**

この脳内構造は【良い習慣】でも【悪い習慣】でも同じ作用。**

快楽を感じる→ドーパミンが出ている状態

快楽を感じている習慣を断ち切って、修正することは本当に難しいってことだね!
『悪き習慣』から抜け出すことって大変!!!

レリアンの仕入先は昔、日本全体が好景気だった時に得た利益(快楽)の感覚が忘れられない。
だから時代が変わっても過去にすがって変われない!!!
抜け出せない理由は理解できるけど、時代が変わった時に変われないと、損をするのは自分。

大なり小なり【罪悪感を感じる習慣】は誰もが持っている。

罪悪感を持っている習慣があるのであれば、
今、思っている時に改善できなければ、習慣を変えることはできない!!!
時間がたつと習慣を変えるのは辛い!

そんな思いをするなら、早い段階で変える方が長い目で見た時に得策だね。

最近色々考えるけど、
自分という軸をしっかり持たないと、本当に周りに巻き込まれてしまう社会が出来上がっている。

周りに巻き込まれても幸せでいられた時代ならそれもいいけど、終身雇用制度が完全に崩壊した、これからは間違いなく貧富格差が確実に出てくると思う。

今後、自分が貧しくなりたくないならまず自分をしっかり持つことがいい気がする。

それを実行する上で、まず目先の自分が罪悪感を感じる行動を、今のうちに改善することから始めるのがいいと思う。

改善することが快感になりそれが習慣になったら、自分の意思をコントロールできる力が育つような気がする!

偉そうなことを書いてみたけど、、、
自分は全くできていないwww

自分にプレッシャーをかける意味で書いてみた。

今日から早速、
油物控えよう!
携帯ゲームは一切消去!
服は脱いだら洗濯機まで持って行こう!
とりあえず手はこまめに洗って消毒もする!
嫌味を言うのを。。。少し控えよう。。www

周りに流されて不幸になる大人になりたくないから、今のうちに改善!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?