見出し画像

多数派と少数派、自分はどっち?

最近政治に興味があって色々見ているけど、国によってスピード感が全く違う。
日本は完全に一種の大企業病のような確認に時間がかかり意思決定も遅いし、一部を除けば誰も決められない典型。
やっぱりスピード感の重要性を日々感じる【まるメガネ】です。

今日は一部政治にも関係している???心理効果について。
バンドワゴン効果とスノップ効果

聞き慣れない言葉かもしれないけど、どちらもかなり日常生活で見る効果だし、知識として知っていても無意識に反応してしまうこと。

バンドワゴン効果とは
『支持する人が多ければ多いほど、対象物の支持が上がる』といった群衆心理の1つ。

簡単に説明すると、
“世間の流行りや周りの評判を判断材料にしてしまう心理”のこと

「人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない」と言う心理が作用し、他者の所有や利用が増えるほど需要が増加する効果で、流行やヒット商品はこの行動心理が関わる。

・みんながやっているから安心
・みんなが持っているから欲しい

悪い例えだと、
選挙の時に、与党と野党があるけど野党はすべて頼りないから、まだマシな与党に投票する。
もしくは、選挙に行っても何も変わらないから、行かない。
これも一種のバンドワゴン効果。

スノップ効果とは
「他人とは違うものが欲しい」という心理が働き、簡単に入手できないほど需要が増し、誰もが簡単に入手できるようになると需要が減少する。
他者との差異化願望が背景にあり、限定性や希少性が価値を持つ行動心理。

「厳選された○○だけを使用した~」「日本で唯一の~」みたいな広告文はスノップ効果を利用している。

・みんながやっているからやりたくない
・みんなが持っているからいらない

悪い例えだと、
政治でNHKから国民を守る党という、新勢力が一時期話題になったね。
胡散臭さ満載だけど、希少性の原理が働いてまさかの当選。
これも一種のスノップ効果

人にはみんなと同じ意見を持ちたいという気持ちと、人と被りたくないという気持ちがある。

すごく身近な行動心理。
マーケティングで使われる基本の技術ではあるけど、悪用されたり誤った作用がされることもある。

身近な政治がまさに悪い方に作用しているケース。
コロナ問題で医療従事者の方々は本当に大変な環境で働かれている。
そんな環境で働きたくないのに働かされている!

そんな人達に対して差別や心ない言葉を浴びせる一部の人間がいる。
希少性を勘違いするとこんな輩が出てくるということ。

これはなんでも言えることだけど、この一部の悪が一般化し、当たり前となる可能性がある

例えば、
自粛中なのに湘南とか海や公園に出かける人がいる。
最初は一部だったけど、みんながやっているからいいか?となり結果、海や公園に人が集まる。
勿論一部の人達だけどその人達が拡大していけば間違ったことであっても一般化するということだね。

これは考え方なので価値観はそれぞれだけど
ビジネスのような商売ではマーケティング戦略として人の心理行動を利用してお金を動かすというのは鉄則。


ただ、日常生活において
「みんながやっているから大丈夫」という理論は通じない。
それはあくまで自己肯定しているだけで責任逃れと一緒!

今、TVを見て不甲斐ない国会議員達を見て、文句だけ言っていたりしているけど、そもそも政治家内の限られた多数決で判断し、色々身内の調整に時間がかかりすぎて何も出来ない政治家達。
優先順位の判断はないし、良し悪しの判断も一貫性がない。
「みんなと一緒だから大丈夫という」と自分の意志がない考え方もこれと一緒。

決して希少性が大切ということではなくて、
状況に対して周りの意見を聞きながら、冷静に自分の意見を貫くことが大切だなってすごく思う。

自分の意見があれば
良いと思えることであれば、周りに合わせればいいし、悪いと思えば周りとは合わせない。

基準は良いか?悪いか?

その判断すら出来ずみんなに流されるという風潮だけは良くないね。

ただ、、、
自分の意思が全くない人が多いのも確か。。。

自分の意思がないのと、誤った意思の悪い例。
愛知県知事みたいに表現の自由展?みたいな個人の間違った意思を貫き、冷静さが欠落した行動や
コロナ対策で後手後手に周り、結局の市町村が動いてから便乗することしかできない。

コロナ問題優先だって時に表現の自由展の賠償を名古屋市にするって。。。

自分の意思がなかったり、間違った解釈を貫く典型としては、いい教材だと思う。

あんな、民衆の意見に振り回されてダサいと思われる大人にだけはなりたくないなって思いませんか?

自分はあんなみっともない大人にはなりたくない。
その為には、冷静に良い悪いを自分の意見として判断できることは大切だなって最近すごく思う。

こんな時にみんなが行っているから遊びに行くという考え方はあの大村知事と一緒だよ。
#大村寝ろ  そりゃ流行するわなwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?