見出し画像

クリスマス遊びの計画に悩む保育士へ:遊びのマインドマップの活用法

この記事を読む前に、前回の記事「遊びのマインドマップ。」をご覧ください。

今回は“クリスマス”から展開する「遊びのマインドマップ」を書きました。
前回と同じように5歳児クラスを想定しています。

クリスマスから始まる遊びの例
今回のマップに取り入れた絵本
「ゆうびんやのくまさん」
今回のマップに取り入れた絵本
「ばばばあちゃんのクリスマスかざり」

前回の記事にも書きましたが、
子どもの姿や保育園の特色などによって私が書いたものとは内容が異なったり、他にもいろんな遊びの展開が考えられると思います。
これは一つの例として、クリスマスから始まる遊びの展開をマップにしました。

特に経験が少ない保育士は、マップにすることで遊びの展開をイメージしやすいのと、遊びの引き出しとして持っておきやすいと思います。
マップにある矢印が枝分かれすればするほど遊びは展開し、遊びの引き出しが多いことを意味します。

また複数担任の場合、その月に短期指導計画を書かない先生や補助の先生、他の先生たちとも遊びの計画を共有しやすくなると思います。

子どもたちに楽しい遊びをたくさん提供できるよう、保育士間でアイデアを出し合いながら「遊びのマインドマップ」を作るのもおすすめです。

保育がその日暮らしになってるな…。毎日何して遊べばいいかわからない…。と悩んでみえる保育士の方はぜひ試してみていただけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?