見出し画像

限界集落のぶつぶつ交換

わたしは今、農業のアルバイトで
大袈裟にいえば限界集落(まだ準限界集落かな)に来ています。

限界集落っていうのは、住人の過半数が65歳以上
(準限界集落だと過半数が55歳以上)
らしいんだけど、まぁこの町が本当にそうなのか正確なところはわかりません。꒰笑꒱

ただ、住民の方達が「若い人がいない」と口をそろえて仰るので、じゃあ限界集落なのかなぁと1人で勝手に解釈しているだけなわけです。꒰笑꒱

それにしても

「限界集落」という貧しげな言葉の雰囲氣に反して、
ここはとっても豊かです。

まず、自然が豊か。
なので海の幸、山の幸も豊か。
そして人の心が豊かなので、
どんどん食べ物を分けてくださり、
わたしの心もお腹も豊か。꒰笑꒱

ちなみにわたしは45歳くらいですが
(正確な自分の年齢忘れた꒰笑꒱)
まだまだ若者らしいので
ひたすら体力という労働力を提供しています。

都会に住んでいた頃は、採れたて野菜だとか
天然の鯛とかって、飲食店で注文すると特別料金がプラスされていたりしますが、

ここでは採れたて野菜が当たり前で、
お魚も釣りたて天然が当たり前。

もともと健康でしたが、最近さらに調子が良いです!

「とはいえ田舎って良いことばかりじゃないでしょ?じゃなきゃ人減らないし。まず人間関係だるそう」

って思いましたよね?きっとそのはず。

わたしもそう思ってました!なので最初はそういう色眼鏡がかかった状態でしたが…色眼鏡、割れました。
꒰笑꒱

田舎の人間関係めんどそうっていうのは、
監視されそうとか、なんか鬱陶しそうな
イメージがあるからだったりしませんか?

まぁ、確かに都会に比べて人間との関わりは濃密かもしれません。でも、それが全然嫌じゃなかったら別に良くないですか?

派閥やら妬み嫉み悪口陰口な人々と、深い人間関係を築くのはめんどう…っていうか超嫌です。

でも、

山の話や海の話、美味しい果物の見分け方、ひじきのとり方、昨日の面白かった話をする人達とは、
深い関係になっても良くないですか?

わたしだったら即仲間になりたい。꒰笑꒱

あと、何かもらったらお返しとかそういうのめんどそうって、わたしは思っていたので

「野菜をたくさんもらうのですが、お返しってどうしたら良いですか?」って住民の方に聞いてみたら

「野菜がたくさんできたからあげるだけ。魚がたくさん釣れたからあげるだけ。お返しなんていらん。もらってもらわんと腐るからあげるだけ」

というようなお返事でした!

余った分をあげているだけ⭐︎とってもシンプル!
わたしは畑も船も持っていませんが、
くそ若いがゆえに(45歳)時間と体力は余っていて、
物では無いけど、誰かに分けたくなるものですね☺︎

というわけで
流通だとか中間業者のない
直接のブツブツ交換は、
心も身体も豊かになる説でした!

説あるよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?