マガジンのカバー画像

本と映画の事

48
主に健忘録的に書き綴った、読んだ本と、観た映画の居場所。 特に表記していなくても、ネタバレが多いのでご注意ください。
運営しているクリエイター

#読書記録

4月・5月の読書録

ここ最近ではダントツに読書が進まなかったふた月。 なぜだろう。読みたい気持ちはあるのに。…

2月の読書録

心がなけれけば幸いだ if you don't have a heart ,you are very lucky. YouTubeで紹介され…

1月の読書録

・相変わらず自分用健忘録 ・さらに独り言度高し ・なので、なんの参考にもなりません ・時々…

10月に読んだ本たち

読書の秋!! といっても、一年中読書の春夏秋冬なのだけど。 そんなわけで、先月の毒書録、…

9月に読んだ本たち~家族を考える~

晩秋だ。 まごう事なき晩秋(まごう事なき?) 暑い、熱い、熱い・・・・長すぎる夏がようや…

8月に読んだ本たち~晴れ過ぎる日々の中で~

とにかく暑いし、とにかく雨が降らない。 梅雨の時のあの豪雨はどこ行った???ってくらい、…

7月に読んだ本たち~豪雨と酷暑のさなかに~

7月は梅雨が、、、、というか強烈な豪雨がやっと終わったと思ったら(本当に怖いくらい集中して降った)今度は絶対降るもんかと言わんばかりの日照り続き。 気候がおかしくなっているのは重々承知だけど、本当に振り回されっぱなしだなあと感じる。 そもそも人間が地球環境を散々振り回しているんだから、振り回されているとか言える立場じゃないのか、、、。 そんな7月 ゆっくりと本を読む。と言うよりは、気分を紛らわせるために黙々と読み進めた印象。 そんな読書キロクをまたつらつらと。 欲

6月に読んだ本たち

最近「再読」熱?がなぜか沸々と・・・・ 死ぬほど積読、もはや文字通り積んでおく事もできな…

3月に読んだ本たち

やはり雪が解けてきて、なにかと外に出られるようになると読書量が減ってしまうのか?それとも…

1月に読んだ本たち

2022年に読んだ本をまとめたら、自分でもうんざりする長さになってしまったので(本の解説など…

「猫は可愛い」だけでは済まされない。

ある動物保護活動をしている有名な人が言っている言葉が印象的だった。 「野良猫は命がけで生…

「どぶがわ」は空想と現実と夢と未来が詰まったフォアグラな読後感。

何を訳の分からぬことを・・・と言われそうだが、そうなのである。 とにかく、ここ最近私のお…

本に囲まれて暮らすという事。憧れの暮らし「森崎書店の日々」

本が本当に好きだ。 物心つく前から、母に毎晩絵本を読んでもらっていた私は、その後の人生(…

~絵入り~の白猫「ゆきのこ」と共に、心はルーヴルへ旅をする。洋画のような漫画の感想『この世はさむくてくさいのさ。』

松本大洋氏の漫画は名前は聞いたことがあるけど読んだことが無くこの作品が初めて。 なによりも、『ルーヴルの猫』という題名と、白い子猫の表紙が興味をひいた。 まずは、 ルーヴル美術館に巨大な猫たちが8匹いる扉絵を見ただけでワクワクしてしまう。 人間側のストーリと猫側のストーリで話は進む。 猫の姿は、猫だけになると擬人化されていて(時々猫型にも戻る)なんだか、両方揃ってその猫個々の個性が感じられる。 現実世界と、仮想世界。 人間の世界と、猫の世界。 絵の中に入れる年