まるい鈴のマルタ留学日記④

賑やかな環境に身を置いて2週間。自分のペースで頑張っています!

マルタ残り滞在期間7週間。

滞在中はなるべく節約生活を試みています。
スーパーなどの物価自体は日本とそこまで大きな違いはないかと思うのですが、外食にいたっては日本の方が安いです!!
お金に余裕のある方は問題ないと思いますが、カツカツで来られた方はなるべく自炊をしないとお金があっという間になくなります!

私は食べ比べをしてみたく、先日マルタのラーメン屋さん?へいってきましたが、日本であれば平均800円くらいのラーメンが、こちらでは15ユーロ(1923円)+チップ代10% かかりました。
チップはわかるのですが、単体料金はお高めです。

味の感想は、、、、いい経験をしたかな。ほど(笑)
私個人の感想では日本で安定の味を食べたいので、今回のラーメン結果から
お寿司はこちらでは食べ比べはしない事を決めました。

留学中の言葉の壁ですが、意外とくみ取ってもらえます。
こちら側が壁を作らなければ色んな方と仲良くなれるかと思います!!

身振り手振りでも、単語の単発でも理解しようとしてもらえます。
近づこうとする努力さえすれば壁は少ないかと思われます。

前回、書いたように私はそこまで騒ぎたいタイプではないので、
自分のストレスが溜まらない程度に会話をし、パーティはすり抜け、
マイペースにやっております(笑)

せっかくの留学だから無理をしてでも参加する。っていうのも考えますが、
パーティって結構、勢いとノリなので、体力が消耗します。
自分のストレス優先で私は自由にやります。

私は渡航初日に誘われてパーティへ参加しましたが、そこでお腹いっぱいになりました。(笑)

なのでなるべくは参加せずに傍観します。これも自分には必要な立ち回りかな、と考えています。だって、体力もたないよ、、、、(笑)

私の通う学校ではトルコ人の割合がとても多いです!
寮の半分以上はトルコの方でした。寮自体では結構、英語ではなく母国語が聞こえてくることが多いかもしれません。英語漬けにしたい方は自分の通う語学学校の割合を前もってリサーチする事もおススメします。

授業では私以上に英語のわからない日本の方がクラスにいて、担任から
「日本語で説明をしてあげて」と言われたりします。

クラスには日本人がいない事もあります。
挨拶などを聞き取れないレベルの方は授業中に困ると思うので、翻訳機が必須かもしれません。あと積極的に聞きに行ける勇気をもっておいた方がいいです。

ちなみに私も気になることはすぐに担任に確認をとるようにしています。

今の恐怖は、クリスマスに必ずパーティがあるので、どうすり抜けようかと、頭の中で考えています。(笑)

騒ぐのが好きな方、色んな経験をしたい方は参加するとすごく楽しいかと思います!!


#アラサー #短期留学 #語学学校 #マルタ #海外での日本食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?