マガジンのカバー画像

食とトレーニングと身体づくりと

68
幼少期~アスリートの身体づくりについて、食事とトレーニングの視点からあれこれ書いたものをまとめています。
運営しているクリエイター

#コラム

【受験生向け栄養コラム】自己管理と家族のサポート ~親ができること、子供がして欲しいこと~

過去問や問題集を出版されている東京学参様のHPで連載している、受験生向けの栄養コラムが更新されました。 今月は「自己管理と家族のサポート~親ができること、子供がして欲しいこと~」です。 これまでと大きく何かを変化させるのではなく、プラスになりそうだなと感じたものをお試しください。 断りもなく始めるとストレスに感じるかもしれないので、取り入れる際はお互いに相談することをおすすめします。 受験最後の追い込み時期を、家族全員が心身ともに健やかに過ごせますように。

受験生向け栄養コラム『食事とこころの関係』

過去問や問題集を出版されている東京学参様のHPで連載している、受験生向けの栄養コラムが更新されました。 今月は「食事とこころの関係~こころにも栄養を~」です。 『体づくり』にフォーカスされがちな食事の役割ですが、こころや生活を豊かにする側面も持ち合わせています。 特に受験期においては勉強以外の活動がかなり減っていると思います。 身近にある『食事の時間』を使って上手に息抜きできるヒントを記事にしたためました。 親しい人たちと食卓を囲むことは「こころの安定」に繋がるけれど、ま

受験生向け栄養コラム「記憶力向上のコツ~勉強×運動、ときどき食事~」

過去問や問題集を出版されている東京学参様のHPで連載している、受験生向けの栄養コラムが更新されました。 今月は「記憶力向上のコツ~勉強×運動、ときどき食事~」です。 教育大国フィンランドで目にした「勉強×運動」についても触れています。 受験が間近に迫っているからこそ、心身ともにリフレッシュして学習効率を上げていきたいですね。

受験生向け栄養コラム「アスリートに学ぶコンディショニング」

過去問や問題集を出版されている東京学参様のHPに連載されている、受験生向けの栄養コラムが更新されました。 今月は「自分にあった体調管理法を身につけよう~アスリートに学ぶコンディショニング~」です。 アスリートも練習やトレーニングばかり頑張っていても結果を出し続けることはできません。 受験生も同じです。 受験で結果を出すためにどのようなコンディショニング(体調管理)が必要なのか、視点が変わるかもしれません。 夏で体力が落ちていると、秋で挽回できるかわからないまま冬の受験

受験生向け栄養コラム「朝ごはん」

過去問などを出版されている東京学参株式会社さまのHPで連載している受験生向けの栄養コラム。 7月のテーマは「朝ごはん」です。 全然食べてない人から食べる習慣のある人まで、どう食べるとよいかを紹介しています。 また、お気に入りのお皿に盛り付けることで、一気に華やかに見えて朝から元気が出ますので、こちらもあわせてお試しくださいませ。 私はボードと豆皿の組み合わせがお気に入りです。 旅先で1つか2つ購入するのですが、最近は旅に出ることができないので新しい仲間が増えないのが悩みです

受験生向け栄養コラム「食中毒(暑い日のお弁当づくり)」

過去問などを出版されている東京学参株式会社さまのHPで連載している受験生向けの栄養コラム。 6月のテーマは「食中毒(暑い日のお弁当づくり)」です。 塾だけでなく、スポーツ現場に持参するお弁当作りのヒントも散りばめられていますので、読んでもらえると嬉しいです。 トップ画像は菌の増殖を抑える働きがある酢を使った豚肉となすのピリ辛炒め。 しっかり汁気を飛ばして、それでも出てきてしまう水分がごはんに付着しないようにシリコンカップで仕切っています。 体調管理と衛生管理はセットで実施