マガジンのカバー画像

食とトレーニングと身体づくりと

69
幼少期~アスリートの身体づくりについて、食事とトレーニングの視点からあれこれ書いたものをまとめています。
運営しているクリエイター

#アスリート

スポーツトレーナー養成専門学校の授業で調理実習をしました

※この記事は無料で読めますが、授業やセミナーで用いるような知識やノウハウをふんだんに詰め込んでいるので、「勉強になったよ!」という場合は投げ銭をいただけると嬉しいです。 スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 私はいま、複数のトレーナー養成専門学校でスポーツ栄養学の授業を担当しています。 その中のひとつの学校ではカリキュラムに調理実習が組み込まれているので、喫食対象者の設定や予算、献立の立て方、参考にしたレシピサイト、栄養計算などについて記しておこうと思い

¥200

【栄養指導あるある】アスリートが一人暮らしを始めて魚を食べなくなる理由

地方から関東の大学にやって来て、選手が魚を食べなくなった理由でよくあるのが、 魚が美味しい地域で育ったから、都会の魚がちょっと… というやつです。 特に、北陸地域の選手に多い気がします。 私は福岡出身で、玄界灘の荒波に揉まれた身の締まった魚を食べ慣れているので、柔らかい身の魚はやはり物足りません。 だから、選手の言い分がよくわかるんです。 だけど、選手なんだから、自分の身体をしっかり作っていくためにはどうしなきゃいけないか、もうわかるよね?という結論に至ります。 スー

【競泳】食事サポート選手の活躍

食事サポートをしている中学生競泳選手が、先日開催された全国中学校水泳競技大会(通称:全中)で優勝しました! (チーム事情により、競技名と選手名は伏せさせていただきます。) 好き嫌いがとても多いのですが、気分が乗っているときにチャレンジしてもらって、食べられるものも少しずつ増えていき、自分で考えて行動することも段々とできるようになってきています。 また、ゆっくりではありますが食事や身体に対する意識も上がっています。 これからJO(ジュニアオリンピック)、国体(もしかしたら中止

受験生向け栄養コラム「アスリートに学ぶコンディショニング」

過去問や問題集を出版されている東京学参様のHPに連載されている、受験生向けの栄養コラムが更新されました。 今月は「自分にあった体調管理法を身につけよう~アスリートに学ぶコンディショニング~」です。 アスリートも練習やトレーニングばかり頑張っていても結果を出し続けることはできません。 受験生も同じです。 受験で結果を出すためにどのようなコンディショニング(体調管理)が必要なのか、視点が変わるかもしれません。 夏で体力が落ちていると、秋で挽回できるかわからないまま冬の受験

【空手選手】オンラインでトレーニングサポート

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 現在トレーニングサポートをしている空手女子組手-55kgの山田沙羅選手とオンライントレーニングを実施しました。 (2021年5月7日1時点でオリンピックスタンド18位) 先日のポルトガル·リスボンで開催されたプレミアリーグから帰国し、2週間の隔離生活に入っているので自由時間を有効活用です。 はじめに試合での調子や気になったところ、今後の予定などを聞き出し、現在の体の状態と照合させながらメニューを考えていきます。 ホ

ONOC(オセアニアオリンピック委員会)加盟国選手に栄養セミナーを実施しました

3月6日(土)午前中に、オセアニアオリンピック委員会加盟国の選手向けの栄養セミナーを実施しました。 参加国はマーシャル諸島、ソロモン諸島、ツバル、サモア、フィジー。 選手だけでなく、コーチたちも一緒に参加し、90分熱心に聞いてくれていました。もちろん、チャットは大活躍です。 特にいつも、どの年代にたいしても口酸っぱく言っている 「運動後のクールダウンは食べるためのウォーミングアップ」 という部分はとても反応が良かったようで、国内外問わずアスリートが求めていることは同じなの

これからチャレンジしたいこと、、、それは『スポーツ×栄養学×性教育』!

数年前から自分で調べて、質問があれば返していました。性とスポーツと栄養学の関係。 ここ1年ぐらいで中学生サッカー選手と関わるようになり、ひとえに“からだの成長”と言っても、背を伸ばしたいとか筋肉モリモリになりたいとかだけでなく、性器のこと、体毛のことにも興味があるのだということがわかりました。その延長上にもちろん性交渉のことも含まれています。 すでに 『女性(アスリート)×栄養学』は確立されていて、本やウェブサイト、セミナーなどで情報が得られやすく、性と栄養に関する知識を

【注意喚起】新型コロナウイルスの予防に緑茶を飲み始めようと思っている方に気をつけてもらいたいこと

※この論文は、3/27投稿時点でまだ査読が済んでいないので確かな情報ではありません。 ※新型コロナウイルスに関係なく、普段から愛飲している方にも読んでもらいたいです。 ※この記事はフリーランスの管理栄養士が書いています。医療関係者でも、研究者でもありません。 緑茶の渋み成分であるカテキン(※1)の一種である『エピガロカテキンガレート(EGCG)』が新型コロナウイルスの感染予防に効果がある、という論文がインドのエラ大学(研究所)から発表されたそうです。 ※1:カテキンとは抗

¥100