見出し画像

☆自身(自力チャレンジ)のポンコツ記録

      ↓↓↓  目次から すきな項目に飛べます

① ハンドメイド 粘土細工 (2013年頃)

粘土細工に挑戦!! オーブン粘土というもの。粘土を混ぜて形を作ったら
オーブンで 110℃で20分から30分加熱するだけで、陶器のように固まる。
どこかのフリーマーケットで手づくりのかわいい作品を出品していたのを見て知った。
粘土細工に挑戦!!
オーブン粘土で自作したミニお寿司ストラップ
左からまぐろの大トロ、いくら、うに、たまご、イカ ‼、まぐろ赤身、えび、ハマチ、ほたて。
上から鉄火巻、納豆巻、かっぱ巻き、ガリ、マグロ赤身、サーモン、いくら、たこ、たまご、うに、ハマチ、イカ !、まぐろの大トロ、エビ、ほたて
左から しゅうまい、目玉焼き、雪ウサギ(ピンク)
たくさん作って、家族や友人に配布。※今となったらへたくそな作品を配って迷惑だったかも😓

②LINEスタンプクリエータ (2015年頃~)

SNS コミュニケーションアプリのLINEにてスタンプを自作してお金持ちに
なっている方をTVで見た。
自分も少しは稼げるかと思い挑戦。※考えが甘すぎる(笑)

我家の大切なぬいぐるみ。 名前は「まる」 オス。
クマとよく間違えられるが、ネコ。
この子をモデルにスタンプを考えた。
※ちなみに「MaruMaru」の名前の由来
なんともシンプルなデザイン(笑) 約40個必要で、適当に作ってみた。
※使用ソフトはアドビのイラストレーター

作成したスタンプを、LINE事務局へ申請

審査 → 販売許可が出るまで約1年近くかかった・・・・・
いつのまにか審査に出していたの忘れてたw

実際の販売ページ (クリックするとサイトに飛びます)
購入はおススメしません(笑)
クリエーターページでのシミュレーション

結果: 売れたのは身内や会社の仲間のみ。

      約8年間で 総売上1000円!!  大失敗‼(笑)

ここまでの苦労が・・・

③ハンドメイドおにやんま(虫除け) (2021年~)

最近のキャンプブームにのって、キャンプグッズを集めてたら
偶然TVで、薬を使わない虫除けグッズを紹介していた。(アブ、蜂等に効果)
とんぼのおにやんまのフィギュアだった。
ネットやキャンプ道具を扱う店で探したが、大人気で品薄状態。
(正規品 おにやんま君) 欲しくて探していると、メルカリで発見 !!
しかし定価よりずっと高い!! 買えない…
そんな中で、ハンドメイド品を製作、販売している方がたくさんいることがわかった。
なんか自分でも作れるんじゃない?!と軽い気持ちで、トライ。
試作→失敗を繰り返しながら、約1週間で完成‼ 下記完成品。

自身のフィギアは、羽根が外せる(コンパクトになる)ように工夫。
更に、取付方法も多数対応にした。

その後メルカリで ハンドメイド品として 出品してみた‼

※ちなみに現在は販売しておりません。

メルカリ販売画面
左上にmaru maruのロゴを入れて差別化
ミニVer.も販売
3Dソフトでお絵描き、イラストレーターで説明書作成
説明書(製品同梱)
 カラーバリエーション もはや虫除けではない⁉
黄色と赤色のセット


実際のメルカリ画面

販売してみたら、約1年半で2000匹以上売れました!! 
リピートされる方、転売される方もいらっしゃいました。
しかし、材料費の高騰、製作する労力等の理由で販売終了・・・。
ご購入いただいた方有難うございました!! m(_ _)m


④3DCGモデリングに挑戦 (20xx年頃~)

3Dモデリングをするのが昔から趣味で ソフトはShade3Dを使用。
Shade3D Ver.16パッケージ版からはじめ、現在Ver.23サブスク版に至る。
下記は、簡単な絵を描いて、ゲームエンジンのUnityへ インポートしVRで
体験できるまでのながれ

shade3Dで作成 製作時間は1時間ほど
透視図

ゲームエンジンUnityへインポート。 ゲームの中でちゃんと表示、動いた


全体イメージ 自身で山、滝、建物等を好き勝手に配置。
※ 有料、無料のアセットと組み合わせて完成。

VRゴーグルをつけて、実際に歩いてみて感動‼

⑤VRコンテンツ製作 (2018年頃~)

ずっと前から、VR(仮想現実)に興味があり、PS4VRを購入。
初めて経験したときは、予想をはるかに上回る感動を得た。
その後、何か工夫すれば、もっと没入感が高まるのではと思い
下記を設計製作。
自分で作ったVR空間に入り、自由に動き回りたい‼

製作イメージ

前後左右に傾く椅子を製作。
椅子の傾きは 別な人がジョイパッドで画面をみながら操作。
遊ぶには2人必要…..。

椅子をのせる前の動作テスト

自作した実機
写真のVRヘッドセットは「Lenovo Explorer」
2022年11月に故障し廃棄。12月にPico4購入。
前方に2連のファン、椅子の下には振動スピーカー、振動ヘッドフォンを使用
おしりからの振動、耳から振動、前方より風、背景に連動して椅子が傾く。

●今後について
ゲーム開発エンジン Unity でゲーム(コンテンツ)を製作、使用する3Dモデルは、Unity内のアセット及び、自作3Dモデルを使用。

1人で遊べるようにマイコンを使用し、背景と連動して椅子が自動で傾くように開発する予定。
目標は、TDL のカリブの海賊やUSJのハリーポッター等みたいな乗り物を
自宅のVRで体験したい‼ 世界に一つしかない自分の空間を作る!! 事。

また、健康器具(ウォーキングマシンとかフィットネスバイク等)と
VRと連動するものも製作検討中。高齢化社会に役立つものを作りたい。
※ダイエット、リハビリ等にも活用 世の中の困っている人たちの
   少しでも助けになりたい! との思い。

運動器具ステッパーを使用したVRウォーキングマシンの構想図
ステッパーを踏むたびにVRの中を1歩ずつ歩くイメージ

つづく・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?