三大栄養素の重要性

三大栄養素とは、炭水化物、たんぱく質、脂質の
3つのことを言います。


そしてこれら3つは生きていく上でとても大切な
栄養なんです。
なぜ大切なのかを紹介していきます!

まず炭水化物

炭水化物は体を動かすためのエネルギー源なので
炭水化物をとらないようになると体がだるくなったり集中力が低下したりして仕事などに支障がでてきます。なので炭水化物はしっかり食べることが大切なんです。
代表的な食べ物はお米、パン、麺類、芋類などがある。

たんぱく質

たんぱく質は髪の毛、爪、筋肉など色々なものを作っていて必須の栄養なんです。
たんぱく質をとらなくなってしまうと爪がボロボロになったり髪質がいたんでしまったりしてしまうのでちゃんと毎食とるようにしましょう。
代表的な食べ物は鶏肉、豚肉、牛肉、卵白、大豆、
魚などがある。

脂質

脂質はとりすぎると脂肪にかわってしまうので食べる量などには気をつけましょう。
そして脂質はお肌を作っているので食べないと肌荒れを起こしてしまったりしてしまいます。
体に悪い脂質を食べてしまっても肌荒れなどを起こしてしまうので体に良い脂質を食べるようにしまょう。
代表的な食べ物は鶏肉の皮、卵黄、魚、ナッツなどがある。
そして体に良い脂質は魚やナッツ、アボカド、卵などである。
脂質はこれを中心に食べるようにしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?