maru

自分のための覚え書き

maru

自分のための覚え書き

マガジン

  • レシピまとめ

    レシピ記事のまとめ // 記事内に記載のワット数やオーブン温度・時間は我が家のオーブンレンジに合わせた数値なので、参考にされる際はご家庭の機器に合わせて調節してください。

  • インセンスレビュー

    インセンス記事のまとめ

  • 香水レビュー

    香水レビューのまとめ

最近の記事

ディメーター(DEMETER)-香水レビュー

フローラル系ヒヤシンス 小学校の音楽室で水耕栽培されていたのを思い出す。 すっかり忘れていたのに、嗅げば「ああ、ヒヤシンスってこういう香りだったのだ」と鮮明に浮かび上がってくる。 笑っちゃうくらいリアルなヒヤシンス。 時間が経つとグリーンが落ち着き、ホワイトフラワーのようなまったりとした甘さが立つ。 しかし代表的なホワイトフラワー群よりも青みはあるので、ホワイトフラワーがあまり得意でない方にもおすすめ出来る。(20/03/03) ハイビスカス こういうシャンプーありそ

    • 米と日本酒に合うローストビーフのタレ

      材料 りんご 半分 たまねぎ 1/4個 にんにく(気合があったらすりおろす) 適量 日本酒 適量 醤油 適量 はちみつ 適量 作り方 準備.りんごとたまねぎはすりおろして800wで5-8分くらい加熱(適当) たまねぎは事前にキンキンに冷やしておくと気持ち目が痛くならない 1.ローストビーフを焼いたフライパンににんにくとすりおろしたりんごとたまねぎを入れ、日本酒を1まわし半 きつね色になるまで弱火で炒める ※絶対焦がさない 2.醤油を"どぼどぼ"くらい入れる 味見しなが

      • 牛肉のズボラ飯1(ケチャップ炒め)

        材料 たまねぎ 1/4個 牛肉(薄いやつ) こぶし一つくらい (たまねぎ:牛肉=だいたい1:1) 酒 適量 塩コショウ 適量 ケチャップ:ソース=3:1 適量 ハーブミックス 適量 はちみつ 適量 -分量外 オリーブオイル 作り方 準備.たまねぎは冷凍しとくと調理時間が短くて済む 1.オリーブオイルを温め、たまねぎを炒める 透明になったら皿に取り出す 2.牛肉を炒める(強火で硬くするより、めんどくさいならごく弱火で放置が〇) 火が通ったら塩コショウ 3.炒めたたまね

        • 牛肉のズボラ飯2(肉そば[うどん])

          材料具 たまねぎ 1/4個 牛肉(薄いやつ) こぶし一つくらい (たまねぎ:牛肉=だいたい1:1) にんじん あれば適量 ネギ(青い部分) あれば適量 酒 適量 みりん 適量 醤油 適量 ザラメ 適量 つゆ 出汁(何でもよい) 適量 めんつゆ(何でもよい) 適量 麺 パスタかラーメン以外の麺 適量 作り方準備.ネギは刻んでおく 具 1.たまねぎ(あればにんじんも)を炒める 2.牛肉を炒める ある程度火が通ったら酒・みりん・醤油を入れる ザラメのタイミングはお

        ディメーター(DEMETER)-香水レビュー

        マガジン

        • レシピまとめ
          10本
        • インセンスレビュー
          1本
        • 香水レビュー
          0本

        記事

          おうちのちらし寿司

          材料具(二人前) 鮭柵 手のひらよりちょっと多いくらい 海老(加熱用) 大きめのやつ4尾 さやいんげん つかめるぐらい 桜でんぶ 一袋 青じそ 一番小さいパック 錦糸卵 卵 2個 顆粒和風だし 適量 砂糖 ほんのり しいたけを甘く炊いたやつ(あってもなくてもいい) 生しいたけ 1パックくらい 砂糖 ちょっと多め 酒 適量 みりん 適量 醤油 適量 水 肩まで浸かるくらい ※干ししいたけでやるときは水を戻し汁にする。 酢飯 ※すしのこを使う場合は普通炊き、液体の合

          おうちのちらし寿司

          おふとんで寝かせるローストビーフ

          材料 牛もも肉 適量 塩 適量 砂糖 適量 ローズマリー 2-3本 タイム 2-3つまみ セイジ 1つまみ弱 クローブ 1個 アルミホイル ジップロック おふとん 作り方 準備.牛もも肉を常温に 塩:砂糖=2:1の割合で用意し、ハーブ類をある程度細かくしてから混ぜる クローブは適当に潰す 1.牛もも肉前面にフォークを刺す。なるべく細かく 2.混ぜておいたハーブミックスを全面に満遍なくまぶしてしっかり擦り込む 3.ドリップが出なくなるまで放置。夏場は冷蔵庫で 4.表面の

          おふとんで寝かせるローストビーフ

          我が家のティラミス/生クリーム未使用

          鮮度が命。 あまり日持ちしないので、作ったら早めに食べて。 材料フィンガービスケット 卵 1個 砂糖 30g 薄力粉 30g 粉糖 適量 ※平金具で絞る マスカルポーネクリーム 卵 3個 砂糖 40g マスカルポーネチーズ 300g コーヒーシロップ マスカルポーネに付いてきたコーヒーシロップ 3袋 インスタントコーヒー 小スプーン8杯程度 コーヒーリキュール小瓶 半分 水 付いてきたコーヒーシロップの2倍 砂糖 大さじ1.5 作り方準備.フィンガービスケット

          我が家のティラミス/生クリーム未使用

          にんじんとごぼうのうま煮

          材料 にんじん 1本 ごぼう 1本 みりん ひと回し 醤油 ひと回し 作り方 1.ごぼうの泥を落とし、5cmくらいにぶつ切り。 2.にんじんは皮付きのままでごぼうのサイズ感に合わせて切る。 3.鍋ににんじんとごぼうを入れ、水をひたひたに。沸騰させてから沸々と中火で蓋して20分。 4.蓋を外し、みりんと醤油を各ひと回し。この煮物は味が濃いとおいしくないので、ほんのり味がつく程度がベスト。調味料を入れ過ぎないように注意。 5.ほどほどに煮とばす。皿に盛り、ごまを振りかけて完

          にんじんとごぼうのうま煮

          ささみハム

          材料(1本分) ささみ 3本 砂糖 適量 塩 適量 料理酒 適量 作り方 1.ささみの筋を抜き、繊維を断ち切るように細かく切れ目を入れる 2.ボールにささみを入れ、ほんの少しの料理酒と砂糖塩を入れ揉み込む 3.サランラップを敷き、その上にささみを3本置きキャンディのように包む 4.さらにその上からもう一枚ラップを巻き一晩冷蔵庫で寝かす 5.火を入れる前にささみを冷蔵庫から出し、常温に 6.たっぷりのお湯を沸かし、火を止め常温のささみをラップごと投入 7.湯が冷めるまで

          ささみハム

          脳死パウンドケーキ

          材料(1単位) バター60g 卵60g 砂糖60g 薄力粉60g ベーキングパウダー小さじ1/3 (※我が家のパウンド型は2倍分量) 作り方 1.バターを溶かす。常温になっていなければ、レンジ800wほどで20秒くらい。 2.バターをボウルに入れ砂糖と混ぜる。 3.2に卵を割り入れ混ぜる。 4.アレンジをするならここで硬いナッツやドライフルーツ類は入れて混ぜ込んでおく。 5.オーブンを180℃に余熱 6.4に小麦粉とベーキングパウダーをふるって入れる。切るように底から混

          脳死パウンドケーキ

          ちくわとオクラの梅和え

          材料(1単位) オクラ 1袋 ちくわ 1袋 梅3-5粒 塩昆布2つまみ 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 いりごま お好みで 作り方 1.オクラを茹でる。 2.ちくわを輪切り、ボールに入れる。 3.梅干しの種を取り、細かく叩きボールに入れる。 4.調味料を全てボールに入れる。 5.茹で上がったオクラを輪切りにし、これまたボールに入れる。 6.ボールに入れた全てを満遍なく混ぜたら30分ほど冷蔵庫で寝かす。 7.完成 メモ 梅と塩昆布の割合は適当でも大丈夫。 どちら

          ちくわとオクラの梅和え

          ワインとマリアージュさせる時のステーキソース

          材料(1単位) 肉に合わせるワイン バルサミコ酢 バター 醤油 塩胡椒 …全て適量 作り方 1.肉を焼いた後の脂にワインを注ぎアルコールを飛ばす 2.バルサミコ酢を入れ軽く煮詰める 3.醤油とバターを投入し味見 4.仕上げに塩胡椒 メモ 脂が多い肉ならバルサミコ酢多くてOK

          ワインとマリアージュさせる時のステーキソース

          HEM-インセンス

          "インド香"といえばHEMを思い浮かべる方も多いんじゃないだろうか。 雑貨屋などにもよく並んでおり、お手頃価格で揃えやすい。インド香の定番である。 バリエーションが異常なほど多く、当たりはずれも激しい。実は迷宮のようで巨大な沼だったりもする。 傑作があったかと思えば"なんだこれ??"という迷作も少なくない。 香りの強さもまちまちだったりするので、日本の狭い部屋で焚いたらちょっとまずい濃度のものもあったりする。6畳とかの狭さはギャンブル。 初手は油断大敵。換気の用意はしておいた

          HEM-インセンス