ディメーター(DEMETER)-香水レビュー

フローラル系

ヒヤシンス

小学校の音楽室で水耕栽培されていたのを思い出す。
すっかり忘れていたのに、嗅げば「ああ、ヒヤシンスってこういう香りだったのだ」と鮮明に浮かび上がってくる。
笑っちゃうくらいリアルなヒヤシンス。

時間が経つとグリーンが落ち着き、ホワイトフラワーのようなまったりとした甘さが立つ。
しかし代表的なホワイトフラワー群よりも青みはあるので、ホワイトフラワーがあまり得意でない方にもおすすめ出来る。(20/03/03)

ハイビスカス

こういうシャンプーありそうだけれど、それよりももっとリアルな花の蜜を感じる。
清潔感、リラックス、奥にこってりとした甘さあり。(20/03/02)

デイジー

爽やかさ、茎の青み。
奥の奥に僅かな甘みを感じる。
全体としては青い印象が強い。
ハンサムでキュート。(20/03/02)

ライラック

こういうお酒が欲しい。
爽やかに甘い、僅かにパウダリー。
落ち着いた華やかさ、リラックス。(20/03/02)

パープルアイリス

これは寒い時期に欲しい香り。
青い花に共通して感じるサラリとした蜜の甘さ。
僅かに酸味も、落ち着いた華やかさ。(20/03/02)

イエローアイリス

パープルアイリスよりも明るく仄かに元気さがある。
パウダリーな渋みも。
やはり寒い時期に欲しい。(20/03/02)

フリージア

ソーピーなフローラル、ハンドクリームやリンスのよう。
ゆったりとした時間、清潔な空気。
この香りにくるまれて寝たい。(20/03/02)

タイガーリリー

素直な緑に粘度の高い花の蜜、少しツンとした雰囲気も。
奥に少し粉っぽさ。
シャンプーに使われていそうな雰囲気のフローラル。
清潔な印象。(20/03/02)

ダッフォディル

酸味もある甘い花の香り。
エグみの無いグリーン感も キラキラとしつつも、穏やかさもある。
入浴上がりのような清潔感も。(20/03/02)

グリーン系

フィグリーフ

知っている中ではフィロシコスEDPが近いかもしれない。
ジリジリとした青みはそれほど強くなく、ゆったりとした甘さ。
葉に生える毛を感じる質感。(20/03/02)

グラス

ニューリーフとかなり近いが、違いは爽やかな酸味の強度。
こちらのほうが純粋に"草"という感じがする。
もはやどちらを選ぶかはお好みで。(20/03/02)

ウッディ系

ウード

ライトな初心者向けウード。
トロリと甘く、僅かに渋いインセンス感を奥に感じる。
可愛らしいウード。(20/03/02)

サンダルウッド

シロップのようなサンダルウッド。
きっちりインセンス感はあり、みずみずしくもしっかり煙さはある。
初心者向けの印象ではあるが、広く好まれそうな調香。(20/03/02)

ジャイアントセコイア

見たことすらない巨木の香り、こんな甘い香りなのか。
甘さの中、スーッと爽やかな香りがする。
涼しく心地よい森の香り。(20/03/02)

ベチバー

甘めベチバー、フランキンセンスと共通のベースを感じる。
ベチバーとしては初心者向けかもしれない。
ジリジリとした青み感は薄いが、好きな香り。(20/03/02)

アニマリック系

レザー

おしゃれでライトなレザー。
これも初心者向けレザーだろう。
靴屋さんの香りのような、広い空間を感じる。(20/03/02)

フード系

ブラックジンジャー

落ち着いた生姜、お迎えをすごく迷った香り。
ジンジャエールよりも鮮明な生姜。
ソーピーに落ち着く予感。(20/03/02)

ハニーデューメロン

ジューシーでよりリアルなメロンシロップ。
かき氷にかけて食べたい。
青みも感じる。(20/03/02)

ライチ

まろやかな甘み、皮の渋みまで感じる。
すっとした爽やかさも。
食べると口の中が僅かにエグくなる感覚を思い出すリアルさ。(20/03/02)

ドラゴンフルーツ

ジューシー感は薄く、ライトでドライなドラゴンフルーツ。
なんだかパウダリーだ、清潔な感じもある。
南国の雰囲気は抜群で、ハイビスカスと合わせたい。(20/03/02)

ゴールデンデリシャス

最初パインかと思ってしまった。
赤いリンゴとは明らかに違う。
酸味もあり甘みもあり、スーッと抜けるような香り。(20/03/02)

ジンジャエール

「すごい!シュワっとする!」
ブラックジンジャーよりかは生姜感は薄いが、この香りの特徴は炭酸。
かなり遊べそう。(20/03/02)

セックスオンザビーチ

桃??…いや、もっと甘酸っぱいベリーのような。
奥に舌が痺れそうな酸味。
スーッとした爽やかさもある、暖かい時期向きか。(20/03/02)

モヒート

少し粉っぽい甘さ、ごくごく優しいミント。
これはメントールではなく、本物のミントだ。
アルコールの旨味、穏やかな炭酸感。(20/03/02)

ジントニック

ドライでスッとした清涼感、かといって冬でも寒くはならない。
ジントニックがこういった香りだったのか記憶がないのだが、とてもリラックスできる香り。
肌馴染みは良さそう。どちらかと言えばハンサム。(20/03/02)

コスモポリタン

なんだろうか…確かドリンク系だったかと思うが、オシャレで美人な東洋系お姉さんが思い浮かぶ。
アルコール感を強く感じる、ドライ。
僅かな酸味に甘み。(20/03/02)

ホットファジーサンデー

吹き付けた瞬間甘じょっぱい香ばしさ。
これは最高の塩梅で延々と食べてしまうやつだ。
柔らかいチョコアイス、炒った香ばしいナッツ。(20/03/02)

ブラックルシアン

もったりと煮詰めた甘さ、コーヒー風味のカラメルのような。
少しお酒のような雰囲気も、体が温まりそう。
飴っぽさも。(20/03/02)

クリーン系

ピュアソープ

少しフローラルを増強した牛乳石鹸(青)。
口に入ると苦いんだろうな、というリアルさ。(20/03/02)

クリーンスキン

生暖かい肌を感じる、少し渋み。
少し日本人の肌とは違いを感じるような気も。
個人的には男性の肌が思い浮かぶ。(20/03/02)

ニューベイビー

まったり甘い、少し乳酸菌のよう。
乳液のようなまったりさ。
奥にミルクのような甘み。(20/03/02)

ベビーパウダー

ちょっと日本のベビーパウダーとは違うような。
もっとジューシーで華やか。
きめの細かくさらさらとしたパウダリー。(20/03/02)

ローンドマット

なんだかすごく眠くなる香り。
寝香水にぴったりじゃなかろうか。
広い空間に仄かに漂う洗剤のような甘み。(20/03/02)

国コンセプト系

プロバンスメドー

柑橘の甘酸っぱさ、草の青み。
こういう芳香剤があるよなと思うが、それよりもフレッシュで輪郭はくっきりとしている。
これをベースにフローラルやグリーンに振ってみてもいいかも。(20/03/02)

その他コンセプト系

ファーストキス

ライトなパウダリー、ふんわりと甘い。
肌馴染みが良さそう。
少し弾けるような要素も。(20/03/02)

ファーストラブ

甘酸っぱい。
蓮の丸い甘み、ホワイトフラワー。
ゆったりとした優しさ。
ソープ・スキン系と相性が良さそう。(20/03/02)

ピクシーダスト

なんだか懐かしさがある。
キラキララメ、白いチュチュ。
甘酸っぱい、これはイチゴだろうか。(20/03/02)

キトゥンファー

仄かな野獣臭を内包する甘いムスク。
洗い立ての猫の胸毛の香り。
肌馴染みが良さそう。(20/03/02)

プルーニングシアーズ(Pruning Shears)

「こういう香りの植物が、友達ん家の庭に生えていたな」という記憶が浮かび上がるが、どんな植物だったのかは全く覚えていない。
放射状に小さい花がたくさん付くものか、うねうねとした葉っぱを持つものだっただろうか。
サイトの説明を見ると"園芸に使われるハサミ"とのこと。
懐かしさを感じる香り。(20/03/02)

ウェットガーデン

茎を切ったハサミのような。
みずみずしい植物の汁、地面のにおい。
ペトリコールより生々しい。(20/03/02)

マウンテンエアー

柔らかく涼しくもほの暖かい風。
薬草のようなスッとしたグリーンに淡水の香り。
周りを木々が囲っている。(20/03/02)

レイン

酸味のある爽やかさ、濡れた地面。
頬に風を感じる。
遠くから風が拾ってきたであろう草花の香り。
油断をするとずぶ濡れになる。(20/03/02)

サンダーストーム

ダートと似ているが、それよりもっと空気感を感じる。
雨上がりのような、まさに今台風が来ているような。
風も強く吹いているかもしれない。
ダートとどっちが好きかと問われるとかなり判断が難しい。(20/03/02)

ペトリコール

塗れた地面系。
ダートやサンダーストームよりなにかもっと柔らかい。
青み?爽やかさ?が奥に。
これはまた違ったアプローチ。(20/03/02)

ムーンビーム

メタリック?すごく静かだ。
無音で耳が痛くなるほどに静けさを感じる。
ほのかに優しい甘さ、人肌のよう。(20/03/02)

サンシャイン

上へ昇って行くようなベクトルを感じる。
暖かな空気、柔らかな甘み。
ウッド?奥に渋み。(20/03/02)

スノー

ふわふわとした質感。
静かな雰囲気、甘いホコリ。
塗れた土のような雰囲気もありつつ、印象は空気の香り。
よく嗅ぐと鼻の奥がキンとするような気がする。(20/03/02)

ペーパーバック

紙ってこんなに甘かったっけ?という意外性を感じる。
吹き付けてしばらく経つとサラリとし、甘みが飛ぶ。
そちらの印象のほうが、私の思う本かもしれない。(20/03/02)

ウイスキータバコ

少しコーラのような雰囲気もある甘いウイスキー。
タバコは空間に漂う紫煙のような存在の仕方だ。
後半はタバコが主張しそうな予感。(20/03/02)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?