Marser

エンジニア。商品企画、電気回路・組込SW開発などを担当。海外市場開発にも従事。副業でイ…

Marser

エンジニア。商品企画、電気回路・組込SW開発などを担当。海外市場開発にも従事。副業でインバウンド事業を検討。【主な資格】テクニカルエンジニア(ネットワーク、エンベデッド)、全国通訳案内士、英検1級、TOEIC920/【趣味】写真撮影。2015年台湾で京都ガイドブックを出版。

最近の記事

【通訳案内士・二次対策】 プレゼン対策!北川メソッドの具体的な運用事例

▶はじめに 通訳案内士の二次試験開催日が近づいてきた。 自分は2019年に受験して、ちょうどこの時期、毎日憂鬱だったことを思い出す。毎朝のように吐きそうになっていた。 最大の懸案は2分間の日本文化プレゼンで、これは多くの受験生も同様と思う。ちなみに、実際の試験で、自分は以下のようにプレゼンを進めた。 自分は試験合格後もほぼ毎日、日本文化のプレゼンを英会話レッスンで実践している。合格後のプレゼン練習回数は2000回を優に超える。 それでも、例えば2021年に実施されたプレゼ

    • 【英検一級】 受験しました。

      で、受かりました。本記事はイントロです。 新たな稼ぎの種とすべく、ほぼ毎日英会話レッスンを行っています。様々な日本文化の説明が楽しく(以下リンク参照)、またコミュニケーション上の問題もおおむね無いのですが、その一方でだんだんと以下の粗が見えてきました。これらはコミュニケーションで「すっと言葉が伝わらない」障害です。 1)細かい文法間違いが未だに結構ある →相変わらず三単現、単数・複数、いい加減な前置詞の使い方などで結構なミスがあります。しかし自信たっぷりに間違っているせい

      • 【通訳案内士・一次対策】 「日本地理」超おすすめ問題集

        一次試験前、最も対策に時間を費やしたのが日本地理でした。 2012年から過去問を解いてみて(但し、出題傾向が異なるため2014年以前はあまりあてになりません)、初見で6割程度の正答率。何よりどこから矢が飛んでくるか見当がつかないというのが一番の懸念でした。ジオパーク?わかりません! 幸い、2019年度の難易度は非常にマイルドでしたが、この傾向が今年も続くかどうか。何しろ全国通訳案内士試験はびっくり箱なので、こればかりは誰も予想出来ないです。 今振り返ると、日本地理に関して

        • 【通訳案内士・一次対策】 2019年度「日本歴史」出題分析 #2 (「消去法問題」の解答指針)

          前回に引き続き、全国通訳案内士試験「日本歴史」の解法についての記事です。 ここでは問題のジャンルのうち「消去法」問題をどのように解くかについて、いくつかのTIPSを示します。消去法問題の正答率を上げることの重要性については、以下記事で書いています。 消去法問題も容易なものから、何を言っているのかわからない難易度まで様々です。この記事では、しょぼい知識でも高難易度問題の正答確率を上げることは可能である、ということを伝えます。ロジックで追っていけば、正答率はかなり上がります。

        【通訳案内士・二次対策】 プレゼン対策!北川メソッドの具体的な運用事例

        • 【英検一級】 受験しました。

        • 【通訳案内士・一次対策】 「日本地理」超おすすめ問題集

        • 【通訳案内士・一次対策】 2019年度「日本歴史」出題分析 #2 (「消去法問題」の解答指針)

          【通訳案内士・一次対策】 2019年度「日本歴史」出題分析 #1

          2019年の「日本歴史」の出題は、多くの人が難しいと感じたようです。自分も試験後は確信が持てませんでした。 ここでは「1)何故多くの人にとって難しかったのか」「2)対策の方向性」「3)具体的な解答ロジック」について、2回に分けて書いていきます。 0)自分の受験時の日本歴史知識レベル〜結果 ・中学までの知識+京都観光文化検定2級 ・司馬遼太郎などの歴史エンタメ、歴史ゲームには一時期はまった ・過去問を2012年から解いて、初見の正答率は6〜8割→自分の弱点を補強する形で準備

          【通訳案内士・一次対策】 2019年度「日本歴史」出題分析 #1

          【通訳案内士・英語学習】 オンライン英会話の活用法

          現在のオンライン英会話の流れについて書きます。2019年1月から、このようなスタイルのレッスンを続けています。 当初の目的は全国通訳案内士試験のプレゼン対策準備でした。最初は日本語のスクリプトを逐次英訳するだけで精一杯で、どの説明も無茶苦茶たどたどしいものでした。これは、日本文化の知見が全然頭に入っていなかったことと、日本文化関連の語彙が不足していたことが原因です。 以後、以下のようなレッスンをほぼ毎日繰り返し、日本語のカンペ無しでそこそこ話せるようになるまでに半年掛かりまし

          【通訳案内士・英語学習】 オンライン英会話の活用法

          【通訳案内士・試験情報】 2019年二次面接試験詳細(逐次通訳編)

          2019年度に自分が受験した、全国通訳案内士試験・二次面接の後半部(逐次通訳+シチュエーション)の内容を書きます。このパートも結構長くなりましたが、無駄な記述は極力省いています。前半部については以下を参照下さい。 1)逐次通訳内容 (日本語) おせち料理は正月に食べられる伝統的な料理です。 おせち料理は漆塗りの重箱に入れられます。 おせち料理の食材には様々な意味があります。 例えば黒豆は勤勉、昆布巻には幸福、海老には長寿の意味がこめられています。 以前は大晦日から家庭でおせ

          【通訳案内士・試験情報】 2019年二次面接試験詳細(逐次通訳編)

          【自己紹介】 「インバウンド複業」を行う理由

          今後の仕事のビジョンについて少しだけ書きたいと思います。 「インバウンド複業」とは、本業と並行して「ガイドなどの現場仕事」から「スモールビジネス起業」に展開するイメージです。 自分にとって、全国通訳案内士の取得は出発点です。今はこの資格無しでも通訳ガイドは出来ますが、インバウンド業に携わるための基本素養・知識の習得、及び英語でのコミュニケーションスキルの向上などのために、少なくとも自分にはこの資格が必須でした。 2018年にTOEICの免除資格を得て、2019年は一年間、濃

          【自己紹介】 「インバウンド複業」を行う理由

          【通訳案内士・試験情報】 2019年二次面接試験詳細(プレゼン編)

          ここでは、2019年度に自分が二次面接を受験した時の流れ・回答内容を書きます。併せて、試験中に考えたことなども記しておきます。丁寧に書いていると結構長くなりました。 何かと対処方法が見えにくい面接で、準備には本当に骨が折れますが、「このように対処した」という一例として皆さんの参考になれば。 1)場所・時間;龍谷大学(京都)14時〜 2)試験官;外国人男性(40歳前後)、日本人女性(40歳前後) 3)プレゼンパートのテーマ提示 ・提示されたテーマ;1)金沢 2)ご当地(B級

          【通訳案内士・試験情報】 2019年二次面接試験詳細(プレゼン編)

          【通訳案内士・実務】 新人ガイドが初仕事を得る7つの手段

          自分のための情報整理を兼ねて、「ルーキーの通訳案内士が初仕事(半日FITなど)を得る手段」を網羅してみます。 皆さんの今後の行動計画に少しでも参考になればと思います。頑張って実績を積み上げていきましょう。 ※以下記載の多くは仲間からのヒアリング、研修情報などに基づいています。加えて多少の推測も含んでいます。勘違いなどがあれば済みません。 ※(2020/03/12追記)先輩ガイドさんからフィードバックを受け、何箇所か追記しました。 1)通訳ガイド派遣会社に登録する (pro

          【通訳案内士・実務】 新人ガイドが初仕事を得る7つの手段

          【通訳案内士・雑記】 登録に行ってきました

          以下ごく気楽な話です。 先日年休をとって、ようやく県庁に通訳案内士の登録に行ってきました。登録しなければ、通訳案内士としての仕事が出来ません。 滋賀の場合「商工観光労働部 観光振興局」が担当部署で、部署の真ん中の打合せ机に案内され、ここで書類を一つ一つ確認。丁寧に確認されていたので20分くらい掛かりました。終わった後、しばらく担当者と雑談していました。 1)滋賀県のインバウンド対応で、一番大きな問題は何ですか? →受入で必要な基本的なことがまだ出来ていないという認識。例え

          【通訳案内士・雑記】 登録に行ってきました

          【通訳案内士・実務】 通訳案内士新人研修に参加しました

          先日(2/22〜25)、JGAの「通訳案内士新人研修」を受講しました。4日間、朝から夕方までみっちりの研修で、非常にタフでした。 受講者は総計40人弱で、大まかには、初日は一日座学、二日目以降に京都・大阪・奈良の観光地を廻り、最後に観光関係業者との食事会・名刺交換会という流れでした。 最もタフだったのは観光地を巡る実地研修。ワイヤレスイヤホンで講師のマシンガントークを聞きつつ、案内の勘所や留意事項などをメモしながら歩き回り、頭も身体も酷使しました。 京都の場合の一日を例にと

          【通訳案内士・実務】 通訳案内士新人研修に参加しました

          【自己紹介】 なぜエンジニアが「全国通訳案内士」を取得しようと思ったか

          2019年度の通訳案内士試験に合格しました。これで次のステップに移行できそうです。今後このnoteでは、様々なインバウンド界隈の話題について、情報を提供していきたいと思います。 1年前の自分の実力では、本試験に合格するには膨大な労力が掛かることは容易に予測できました。また、自分は当座現在の仕事を辞めるつもりもありません。では何故、この資格を取ろうと思ったのか。 挑戦の価値があると考えたのは、主に以下の点からです。資格自体のバリューもさることながら、高度かつ具体的な目標を通

          【自己紹介】 なぜエンジニアが「全国通訳案内士」を取得しようと思ったか

          【自己紹介】 noteをリニューアルしました。

          改めまして、はじめまして。このnoteを以下の方針でリニューアルします。 ここでは主に全国通訳案内士試験・インバウンド観光にまつわる話題について、以下のような記事を投稿していきます。 1)全国通訳案内士試験関連の情報提供 ・一次試験(筆記)・二次試験(面接)の情報(学習方針・対策など) ※2019年度に全国通訳案内士試験を受験、現在結果待ちです ▶ 以下は試験をパスしてから投稿します。今はこれらの投稿が2021年以後にならないことを祈るのみです。 2)インバウンド観光客と

          【自己紹介】 noteをリニューアルしました。