見出し画像

活躍する地域経営者から学ぶ3の2:宇宙スタートアップ企業「株式会社BULL」スタートアップで留意したこと★中小企業診断士の日記念特別寄稿

地域の中小企業診断士専門家チーム【ティフ研】の活動紹介ログです。活動テー マ「#ティフ研テーマ5識者事例研究」の一環として、本稿では地域で活躍する経営者からの学びをお伝えします。

前回に続き、宇宙スタートアップ企業に取り組まれる「株式会社BULL」代表取締役宇藤様による貴重なゲスト講話の内容を振り返ります。宇宙ビジネスは注目を浴びている分野ですが、その初期段階での成功はなかなか難しいものです。本稿ではスタートアップの立ち上げにおいて留意すべきポイントのご紹介です。スタートアップに興味のある人や成功を目指す起業家に必見となりました。


★前回はこちら★

(1)露出対策に腐心すること

自社を誰にも伝わるわかりやすい用語で伝える。スタートアップ企業は多くは自社の技術やサービスに自信がある訳だが、それ故にその専門的な内容を伝えられないことが多く怠りがちともなる。

又、伝えるためには、大きな流れにのることも大事である。自社でやれることには限界がある。大きな流れを自らつかまえにいき、その流れにのる努力は何より必要であり、実際これは「自社が何をやるか」よりも時には重要なことにもなる。

★同社HPも宇宙事業をわかりやすく説明を腐心★

​(2)地の利を活かすこと

結果論であることだが、地の利を最大限活かす。
今では、栃木宇都宮から日本発の宇宙産業を発展させる「うちゅうのみや構想」も標榜している。

宇宙事業を営む上では産学官連携が欠かせない。栃木県では同社が保有するコア技術ならびに周辺技術が集積している地域であり、又、東京へのアクセスも良い点もあり事業活動に最適である。東京などと比べ宇宙産業スタートアップのライバルも少なく支援も受けやすいのも魅力である。

宇宙産業で未開拓市場をどうつくるか、日本のために何ができるか、を常に考えているが、これは地域貢献にも繋がると考えている。同社の宇宙事業で様々な関連産業つくる、まさに「うちゅうのみや構想」に繋がることを狙う。

★栃木県では戦略3産業の1つが航空宇宙産業★

栃木県/ものづくり産業躍進プロジェクト
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/shoukougyou/sesaku/yakushinproject_top.html
栃木県/とちぎ航空宇宙産業振興協議会
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/shoukougyou/sesaku/kouku-uchusinkou_top.html

栃木県庁HP内

(3)失敗して進むこと

同社名BULLから由来するブルのアイコン(象徴)の意図するところは、失敗して進むことである。

失敗を恐れず、失敗して進む。致命傷にならない程度に進む。失敗を糧に新しいモノを産み出す。その行動こそがスタートアップの原動力である。

宇宙スタートアップという舵取りの難しい分野で同社は現在進行形で事業開発に邁進している。まさに同社アイコンのブルのように強気に上昇志向で世界を渡り歩き、行動し続けるのである。

★名刺代わり頂戴した同社アイコンのシール★

シールに描かれる印象的な同社を象徴するブル(強気な牛)

★先日以降、更なる事業の進展も伺いました★

株式会社BULL、初の「帝京大学発ベンチャー企業」に認定https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000113020.html

prtimes.jp

以上/ありがとうございました。

よろしければサポートよろしくお願いします。