見出し画像

16時間断食ダイエット

16時間断食ダイエットとはその名の通り、一日内、16時間はカロリーを全く摂取せず、残りの8時間で食事を済ますというダイエット方法です。

1日のうち8時間であれば何を食べてもOKだという根拠は、16時間食べない時間を作る“間欠的ファスティング”、すなわち断食にあります。

空腹の時間は、脂肪を燃やすだけでなく、体の内側から若返り、病気や老化を遠ざける効果があるのです。

世界的にも注目が高まっている間欠的ファスティング。最後に食べ物を口にしてから10時間が経つと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解されエネルギーとして使われるのです。さらに、注目すべきはその後の効果にあります。

空腹が16時間続くと“オートファジー”が働きます。人体の古くなった細胞を、内側から新しく生まれ変わらせる仕組みです。自食作用とも呼ばれており、壊れた細胞をお掃除してくれるのです。

さらに、その不要なものを材料に新たなタンパク質を作って、細胞がどんどん生まれ変わっていくので肌つやもよくなりますし、体内からアンチエイジングの効果が得られます。

これまで糖質制限ダイエットやカロリー制限ダイエット、ケトジェニックダイエットなどさまざまなダイエットを試してきましたが、一番ストレスなく行えるダイエットは16時間断食ダイエットでした。

他のダイエットとは違い、8時間の間ならば何を食べても良いですし、それ以外の時間も食べなければ良いだけなので特に神経を使わずにダイエットを行えます。

「8時間」の時間配分、オススメのスケジュール

働く世代へおすすめしたいのは、朝食を抜いて、12時から20時までの間にランチとディナーを摂る方法です。これなら16時間の空腹タイムに睡眠時間も含まれるので、生活に取り入れやすいです。

朝はコーヒーだけを飲んで、勉強や大事なタスクをこなします。多少の空腹感が脳をクリアにして、作業の生産性が高まることを実感出来ます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?