見出し画像

保育士資格を独学で取得

これは記憶がまだ温かいうちに記録として残しておきます。

子ども達が年長と年少だった時、預かり保育があったので、また外で働いてみようと思い立ち。

たまたま近所で事務員を募集していた児童発達支援センター(いわゆる療育)に応募して採用されました。

新卒から7年間、金融で働き、退職。
退職から出産など子育てで7年間のブランクを経て社会復帰しました。

採用された際、人事の方から、保育士の資格を取ると時給もupするし、お祝い金が貰えますよ!と言われ、

ソッコーで申し込んだ私。

受験を決意した時点で前期の試験の申込み〆切日まで1週間。

大学の卒業証明書を発行してもらうため、学務科に電話して速達で送ってもらったり、

戸籍謄本を取りに遥々出掛けたり、なんとか間に合いました。

前期の試験まで2ヶ月半しかなかったけど、

手に職をつけたい、
障害があるムスメのために役立つ知識を得たい、
子育てに思い悩む親御さんの助けになりたい、
何よりこの世から虐待やらをなくして子どもを守りたい、

という想いが後押しになって、

やるしかない!!!!!


決めたら猪突猛進、行動あるのみ。

本当は通信を受けたかったけど、時間もお金もないので、独学でやると決めて、テキストを購入。

保育士の試験は、
1次試験が筆記で、教育原理や保育の心理学など9科目全てを6割以上得点する必要があります。
筆記が通らなければ2次試験は受けられません。
2次試験は実技で、音楽/造形/言語に関する技術のうち2分野を選択して受験します。

テキストはこの上下巻の2つのみ
カバーは捨てる派。
他に同じ出版社の問題集も1冊加えました。
書きまくる勉強法が合っていたので、
ノートはトータルで10冊くらい消費しました。

育児、家事、週3日のパートに加えて、
毎日子ども達を寝かしつけた21時から0時過ぎまで勉強しました。

試験直前の土日どちらかは旦那に子どもを託し、半日は勉強していました。

勉強方法は自己流になりますが、

◯テキスト上下巻のペース配分を大まかに決める。付箋で何日と期限を記入して各ページに貼り、大体その日までに学習を終わらせるように進める。

◯マーカー引いて何度も読み込みながら、とにかく書きまくる。

◯書きまくり頭に叩き込んだら、問題集を何度も解く。

◯試験直前になったらyoutubeの一問一答を何度もリピートする。

ちなみにyoutubeは、前期を落とした反省から、後期を受ける際に気づいた勉強法です。

そう、

前期は9科目中、7科目合格。
2科目を落としました。


2科目ともあと1問合ってたら合格だったのにーーーちくしょーーー!

全てマークシート方式ですが、最初に選んだ答えを最後に変えるべからず!…だとしみじみ。
やっぱり最初のが合っていたのに!がいくつかありました凹

正直、後期試験を申し込む時が一番怖かったです。

また落ちたらどうしよう…
何年かかるんだろう…

郵便局でやめようか迷っているところに、偶然同じ幼稚園のママ友が同じく保育士試験に申し込みに来て、

ちょっと何躊躇してんの!
私なんて3回目の受験だよ!
一緒に頑張ろうよ!

と、励ましてくれました。泣
彼女の存在は大きな支えになりました。

気持ちを切り替えて、夏休みにまた勉強を再開。

とにかく問題集を解きまくる、youtubeを駆使する、繰り返し繰り返し残りの2科目(正確にはニコイチの科目を落としたので3科目)を勉強しました。

どうしても疲れて寝てしまったり、子どもが体調崩したりした時は仕方ないけれど、それ以外はほとんどの時間を勉強に費やしました。

結果…

後期で残りの科目を全て合格しました。


合格通知が届いてから2次試験の勉強を始めるとちょい遅いので、
自己採点して合格を確信したらもう対策を始めた方が良いと思います。


2次試験の内容をざっくり説明すると

◯お題通りに絵を描く
◯歌を歌いながらピアノを弾く
◯園児が目の前にいると仮定して3分物語を話す

このうちの2つを選択して受験します。

私は、絵とお話にしました。
(ピアノも弾けるけど、歌いながらなんて絶対ムリ)

2次試験用のテキストをメルカリで買って対策しました。

絵のお題は当日の試験開始と共に初めて分かります。
先生と園児◯人が〇〇して遊んでいるところ…などなかなか全体の構図が難しく、いきなり本番で描けないので、日頃の練習が必須です。
色塗りなどの時間配分も考えなくてはなりません。

お話は1つ選択して3分で話し終わらなくてはならないので、暗記して繰り返し練習しました。
身振り手振りや目線も大事です。

当日は、郵便局で激励してくれたママ友と会場が一緒になり、本当に心強かった!!

そのママ友と共に、

無事、保育士試験に合格しました✨✨✨✨✨✨✨


合格通知が来た日は幼稚園で抱き合いました。笑

余談ですが、2次試験は「おおきなかぶ」のお話を選びましたが、当日緊張しすぎて、

まごが犬を呼んできました。
のくだりを2回話してしまった私。

終わったな…と思ったけど、合格できて良かった。

犬が2匹いたお話になったけどね。笑

国家資格を手にしたことはとても大きなことですし、何より、

自分、頑張ったな…
40歳手前でこんな情熱がまだあったんだな…

と、感無量でした。
協力してくれた家族にも感謝です。


今回の記事が、これから資格を取得しようとしてる方の参考になれば幸いです。

何のために資格を取るのか、自身の目的が明確で、情熱があるなら、きっと道は開けるはず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?