マーケティングトレースまとめ記事のキャッチ画像2

【編集部コメントつき】みんなの #マーケティングトレース

こんにちは。マーケティングトレース編集部です。

新元号が発表されましたね!!!年度始めであり平成最後の今月も、張り切っていきましょう。

さて、今回の「みんなの#マーケティングトレース」は、頻度高くトレースを実施されている方々をピックアップさせていただいて、それぞれの投稿に編集部からのコメントを載せていきます!

マーケティングトレースを定期的に発信すると編集部からのコメントがもらえるかも!?ぜひ継続的に取り組んでみてください♪

1.Twitterでマーケティングトレース(2つ)

こちらはSTP分析ですね。見事に140字以内にまとめられており、分かりやすいです!このテーマを4P分析で考えてみるのも面白そうです。

よなよなエールでおなじみヤッホーブルーイングのマーケティングトレース!新たな需要を創り出した背景を読み解いています。

2.noteでマーケティングトレース(3つ)

名古屋でマーケティングトレースミートアップを開催してくださった大橋さん(@kento_ohashi)のトレース!

フレームワークから分析観点を考える流れが端的で勉強になります。導き出された3つの打ち手も、マーケターとして重要な基本姿勢を抑えつつMAツール導入など旬な施策も盛り込まれています。

さらに、
・月間ユーザー数などの情報源へのリンク
・ビジネスモデル図解の利用
も記事に織り込まれていると、かなり完成度の高いマーケティングトレース記事になりそうです!

matsumotoo(@matsumotoo988)さんのトレース!高頻度でレベルの高いトレースを実施されている方で、どれも勉強になるものばかりです。

よく調べられていること、ビジネスモデル図解も活用されていることから、この記事を読むだけでIaas(Infrastructure as a Service)としてのAWSの動向がよく分かります。

matsumotooさんは、この記事で、戦略への理解を深めるにあたり中の人のイベント講演記事を引用されています。これは、マーケティングトレース実践に有効な手なので、トレースに取り組む方は参考にしてみてください。

阿部 真幸(@MasayukiAbe7)さん!

STP分析とマーケティングミックスを活用して、熱海の『毒饅頭』が高付加価値生み出しているポイントを読み解いています。マーケティングミックスでは、一般的な饅頭屋との比較も入れることで、『毒饅頭』のマーケティング戦略を理解しやすくなっています。

ここまで丁寧に書かれているので、「阿部さんが毒饅頭のマーケティング責任者だったら」についても教えていただきたいですね!

最後に

さすが、高頻度でマーケティングトレースを実施されている方々だけあって、レベルの高いものばかり!定期的に取り組むことの重要性を感じます。

発信するときは、タグ「#マーケティングトレース」をお忘れなく!運営メンバーからのフィードバックがあるかも!?

コメントほしいよという方は、窓口のまい(@maE3do)までご連絡ください!

次回マーケティングトレースミートアップ告知

次回は「平成最後のマーケティングトレース」。平成で大きく産業構造を変えた企業をピックアップ→みんなでマーケティングトレース→平成をマーケター視点で振り返ります。日程は4月下旬を予定しており、決まったらご連絡しますので楽しみに待っていてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?