見出し画像

ハロー効果とはをわかりやすく具体例で解説!心理学をマーケティングや恋愛に応用しよう!

心理学やマーケティングを学んでいると、よく耳にする言葉の一つとして「ハロー効果」と呼ばれる心理用語があります。

ここでは、ハロー効果とは何?を分かりやすく解説するために、具体的な事例を用いながら紹介していきます。

また、ハロー効果と関連するピグマリオン効果にも触れながら、マーケティングや恋愛など、あなたの人生にどうやってハロー効果を活かせるか??についても考察していきますので、最後までお付き合い下さい。

ハロー効果とは

画像1

「ハロー効果」ですが、心理学者のエドワード・ソーンダイクによって証明された心理用語の一つです。

英語の「Hello(ハロー)」ではなく、「ハロー(halo)」のつづりで、「後光」や「光輪」を意味する言葉です。

コマーシャルで、好感度の高い芸能人を起用するのは、注目度を上げたいだけでなく、後光効果を狙ったものです。

具体的に、ハロー効果とは何??という部分をもう少し深堀りして解説を加えると、ハロー効果はある対象を評価するのに、他の目立ちやすい特徴に引きずられて評価が歪む事があります。

例えば、東大卒のビジネスマンと聞くと、東大ブランドというだけで、ビジネスマンとしての資質は関係なく「優れたビジネスマンだ」と判断しませんか?

この判断こそ、ハロー効果が働いている証拠で、本人のビジネスマンとしての資質そのものを見なければいけないのに、他の際立った特徴に引っ張られてしまっているのです。

ちなみに、ハロー効果には、

「ポジティブハロー効果」

「ネガティブハロー効果」

とそれぞれのがあり、ポジティブハロー効果は、一つの項目が優れていると判断されると、別の評価項目も高くしてしまう傾向があります。

一方で、ネガティブハロー効果は、一つの項目が劣っていると判断されると、別の評価項目も低くしてしまう傾向があるという事です。

ハロー効果とピグマリオン効果の違い

画像2

「ハロー効果」とよく混同される効果として「ピグマリオン効果」と呼ばれるものがあります。

ピグマリオン効果とは、

「他者から期待をかけられることで成長が促される」

というもので、期待をかけられた相手自身が良い方向へと成長を促せます。

一方で、ハロー効果は、人の一つの印象が他の部分の印象にも影響するだけで、相手の成長という部分にはフォーカスしていないところに違いがあります。

ハロー効果を恋愛に応用した事例

画像3

ハロー効果を恋愛に応用する場合に、前提として考えておく必要があるのは、「いかに第一印象を良くするか?」という点です。

ハロー効果は、一つの項目が印象が良くなれば、他の印象も高くなる傾向なので、第一印象を良くする事、つまり前回の記事でお伝えした「初頭効果」がポイントになります。

一方で、ハロー効果が働くことで、相手の本質を見ずに表面上だけで判断してしまうという事には注意が必要です。

一つの例とすると、イケメンや美女ですが、見た目だけで判断すると、相手の性格なども分からず、後悔する事になるかもしれません。

初頭効果でも示した通り、メラビアンの法則は見た目(視覚、聴覚)で93%を占めますので、とても重要ですし、あなた自身の相手に対する第一印象を決める大きな要素になります。

その点を踏まえて、これからハロー効果を恋愛に上手く活用するにはどうすれば良いか?の具体的な例を示していきます。

具体例その1 ステータスや見た目に騙されるな

例えば、はじめて出会った際に、自己紹介やプロフィールで「会社経営」、「趣味はゴルフ」、「芸能人の●●とは知り合い」と聞くと、「お金持ちそう」とか、「この人はすごい人だ」となりませんか?

逆に、見た目で「寝癖を直していない」、「Yシャツがヨレヨレ」となると、「仕事もいい加減なのでは?」、「だらしない性格」となりませんか?

これらステータスや見た目で判断することで、本質を見誤ってしまう事があります。

逆を言えば、いかに相手に良い印象を与えるか?によって、その後の関係性も変わってきますので、やはり第一印象は重要という事ですね。

具体例2 仕草、姿勢、動作一つでも変わる

どれだけきれいな女性でも、猫背など姿勢が悪かったりすると、魅力が半減しますよね?

また、座っている時に足を開いて座ると「だらしない」印象をもたれますし、腕組みや足組みをすると相手の話を拒絶しているようにも見えます。

具体例3 話し方を意識する

見た目の聴覚情報に含まれる、話し方はとても重要な要素です。

話し方には、トーン、抑揚、スピードなどが含まれますが、心理学では「ミラーリング」と呼ばれる技術があります。

ミラーリングは、相手の鏡のように、仕草や話し方をモデリングするスキルですが、相手がゆっくり話す人であれば、相手のスピードに合わせる、抑揚を合わせていくという事で、場の違和感を無くしましょう。

具体例4 ギャップが有りすぎるのはNG

ハロー効果を得るために、第一印象を良くするのは大切ですが、あなたの素の自分とあまりにかけ離れる、演じすぎると、そのあとに関係が発展しない事も考えられます。

また、相手好みを意識しすぎた結果、自分自身がストレスを感じたりする事にもなりかねませんので、やりすぎは注意です。

具体例5 良い面だけを強調しすぎない

ハロー効果では、あらゆる評価を過大にする事がありますが、過大に自慢や自己主張が強すぎると、逆効果になる事があります。

服装一つとっても、身だしなみとファッションは違うと言われるように、いわゆるTPOも重要です。
(Time 時間、Place 場所、Occasion 場面)

常にバランスを意識して、相手とのコミュニケーションを図るように意識しましょう。

ハロー効果をマーケティングに応用した事例

画像4

最後に、ハロー効果をマーケティングに応用するにはどうすれば良いか?という点を具体例を挙げながら確認していきましょう。

具体例1 広告に有名人を活用

テレビCMなどのコマーシャルですが、商品やサービスを購入するターゲート層に合わせて、好感度の高い有名人が出演しています。

当たり前の事ですが、好感度の低い有名人は起用はしませんし、不倫やトラブルを起こしたりした芸能人のCMはネガティブハロー効果を嫌って、すぐに降板するというのもよく見られます。

ちなみに、好感度が高まる3Bを起用すると、ポジティブハロー効果が出やすいと言われていますが、3Bとは「Beauty」「Baby」「Beast」の頭文字を取った用語です。

「美しい人」、「赤ちゃん」、「動物」を起用する事で、ハロー効果が促しやすいと言われています。

具体例2 口コミによる影響

みなさんも入力された経験があるかもしれませんが、飲食店や美容室、ECサイト(楽天、アマゾンなど)では、評価の指標の一つとして「口コミ」があります。

良い口コミが入ると、

「これだけ多くの人が高評価を出しているから、良い店に違いない」

と評価が高く、ポジティブハロー効果が出やすいですが、反面としてネガティブな口コミが増えてくると、低評価をくだされる可能性もあります。

しかし、Googleマイビジネスなど口コミに対して真摯に向き合い、対応をする事でネガティブハロー効果をポジティブな方向へと捉えられる事もあります。

必ずしも、ネガティブな口コミがある事が悪いわけでは無いという事を理解しておきましょう。
Googleマイビジネスの使い方をまとめています。)

具体例3 表彰歴、プロフィールの活用

メディアに出演したり、採り上げられたなど、掲載履歴やモンドセレクション金賞受賞、●●グランプリ受賞などの受賞歴は、ハロー効果を高めます。

また、有名大学、有名企業出身、各種資格や実績などをプロフィールや名刺に入れる事で、ハロー効果や権威付けをする事にも繋がります。

芸能人の「●●さんも愛用しています」というのも、ハロー効果を狙った効果と言えるのでは無いでしょうか。

このように、ハロー効果を上手く活用すれば、あなたのビジネスや人間関係をより有利に動かす事が可能です。

マーケティング心理学の一つである「ハロー効果」を上手く活用いただき、是非ともあなたのより良い評価を創っていただければ幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集