見出し画像

私の好きだった曲⑬:『ルック・オブ・ラブ!!』

私の好きだった曲(1980年代の洋楽縛り)シリーズ13回目は、もはや忘れ去られた感はあるものの、当時洋楽を熱心に聴いていた人には、懐かしいと思われるABC『ルック・オブ・ラブ!! The Look Of Love』です。

突然の再会

この曲を聴くのは、おそらく十数年振りだろうと思います。今日は、珍しく残業をして19時近く(普段は17時30分〜18時にはあがっています)に会社を出ました。家路へと向かうクルマの中で聴いていたFMラジオから、この曲の懐かしいイントロが流れて来ました。忘れようがないくらい、耳に刷り込まれている曲で、瞬間的に中学時代へと時間が戻りました。

因みに、この曲を流してくれたユキ・ラインハートさんがDJを務める『A・O・R』は、

仕事帰りの車の中で“お気に入りのコンピレーションCD”を聴く感覚で楽しみ、一日の疲れをクールダウンする番組。
https://audee.jp/program/show/27332

なかなかナイスです。JFN38局(FM東京は非対応なので首都圏では聴けないかも)の月曜日~木曜日19:00‐20:55放送されています。

家に帰って、早速YouTubeを探して、聴き直しました。

何とも微妙なチープ感と、素っ頓狂でコミカルなストーリーが組み込まれたこのofficial Videoからは、1980年代の香りがビンビンに漂ってきます。ただただ懐かしさ満点で、破壊力がありました。

現象だったABC

1980年代前半は、英国出身のバンドが、次々と米国のヒットチャートの上位を占める第2次ブリティッシュ・インベイジョン(Brithish Invasion)ブームの真っ最中でした。音楽ジャーナリスト出身のマーティン・フライ(Martin David Fry 1958/3/9-)率いるABCも、その一大ムーブメントの中で注目され、輝いたバンドの一つでした。

ABCは、1982年発売のファースト・アルバム『ルック・オブ・ラヴ  The Lexicon of Love』が、いきなり全英アルバムチャートNo.1に輝き、デビュー早々に大成功を収めます。このアルバムをプロデュースしているのは、バグルスなどで活躍した鬼才、トレバー・ホーン(Trevor Horn 1945/7/15-)です。

彼らの代表曲であり、最大のヒット曲でもあるこの『ルック・オブ・ラブ!!』は、『涙まだまだ Tears Are Not Enough』『Poison Arrow』に続くアルバムから三枚目のシングルカット曲で、全英シングルチャートでは最高4位を獲得しています。米ビルボードのシングルチャート(Top100)では18位に終わったものの、 DISCOチャートでは堂々の1位を獲得しています。 ABC旋風という感じを受けていました。

一発屋ではない活躍

私が本格的に音楽を聴き始めた1983年初頭でも、ABCの『ルック・オブ・ラブ!!』は、MTVやFM放送局ではよくオンエアされていた記憶があります。ノリが良くて、軽いタッチで、ダサカッコいい曲だと思っていました。

何となくコミカルバンドっぽい印象もあったABCですが、実際にはハイセンスでスタイリッシュな音楽をやっていました。デビューアルバムの大成功後も、メンバーチェンジや音楽スタイルの変更を繰り返しながら、1980年代は時折スマッシュヒットを飛ばし続けます。

1987年に飛ばしたヒット曲『ホエン・スモーキー・シングス When Smokey Sings』も結構好きでした。

今日(3月9日)が64歳の誕生日である、マーティン・フライは、ABC唯一のオリジナルメンバーとして現在も現役アーティストとして活躍中です。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。