見出し画像

安曇野市豊科近代美術館を見学

気候がいい5月は、週末充実プロジェクトを発動中です。今日は、昨日よりは風が強く曇り気味だったものの、気温も適当で過ごし易い陽気でした。クルマを走らせながら聴いていたラジオ番組(『Speaking』)のパーソナリティ、津田健次郎さんが、最近は秋が短くなっているので、初夏のこの時期は一年で一番素晴らしい季節かもしれない、ということを言っていて、確かにそうだなあと思いました。今日は、安曇野市豊科近代美術館を見学したので、その日記です。

思いつきで行動した一日

昨夜は深夜まで眠れず、結構な夜更かしをしてしまったせいで早起きができず、10時過ぎからの始動となりました。一応歩ける恰好と着替えを準備してクルマに乗りましたが、昨日のLong Walkingのダメージが両脚に残っているのでどうしようかなあ…… と迷いながら、スタートしました。出してあったクリーニング品を引き取り、最近お気に入りの国道19号線沿いのカフェで、ブランチのカレーを食べながら、今日一日の行動計画を練ります。

昨日に引き続いて国道19号線から20号線を経由して岡谷までドライブし、岡谷駅近くにあるレコード屋さんに立ち寄って物色し、中古レコードを4枚買いました。その時に、財布を自宅に置き忘れてきたことに気付きました。カフェではスマホのPayPayで支払い、途中で立ち寄ったスターバックスではクルマに常備してある小銭で支払っていたので、気が付いていませんでした。結局、岡谷から家まで財布を取りに戻る為に引き返し、時間を大幅にロスすることになってしまいました。

安曇野豊科近代美術館

折角松本へ戻ってきたので、目的地を変更して今度は北に向けて走りました。来週土曜日に安曇野Walkingをする予定でしたが、安曇野は景色が素晴らしいので、しばしば休日を過ごす場所になっています。

周辺をドライブするだけでもよかったのですが、ラジオで安曇野豊科近代美術館で長野県駒ケ根市在住のアーティスト、「木下五郎彫鍛金展 貌&象」をやっていることを知り、午後は芸術鑑賞に時間を充てることに決めました。入口で料金を払って入場し、見学しました。2Fが特別展示スペースでした。彫鍛金とは、主に彫金と鍛金という技法を使って作品を制作する手法です。(説明参照)

安曇野豊科近代美術館 外観
彫鍛金

1Fの常設展示には、日本の代表的な西洋彫刻家のひとり、高田博厚(1900/8/19-1987/6/17)のブロンズ彫刻作品や、森鴎外とも関係の深い宮芳平の絵画作品が展示されていました。

ブロンズ彫刻ができるまで
中原中也像
高田博厚
高田博厚
高田博厚 解説
宮芳平 解説
宮芳平『椿』

美術館の建物はなかなか趣きがあって、景観も見事で好きな場所です。施設隣には図書館もあって、文化的に過ごすにはよい場所です。偶然架棚から見つけた、竹内清己『村上春樹・横光利一・中野重治と堀辰雄:現代日本文学生成の水脈』で、村上春樹の『ノルウェイの森』に堀辰雄の『風立ちぬ』や『奈緒子』からの影響を見出す記述があり、面白いと感じました。

なかなか、文化的な一日でした。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。