見出し画像

ひきこもり日記*「知りたい」を知りたい

週末に約1年ぶりにひとまわりほど年下の友だちと会うことになった。彼女は最後に会った時、「新しいことを始める」と意気揚々と話していたけど、そのあとのわたしは愛猫の闘病や家族のことなどで会いたいという気もちがあんまりなかった。最近、久々に連絡が来て「いろいろあったよー」と返信したら「会いたい」という。

わたしは彼女が今どうしているか、何を考えているのか知りたい?
「知りたい」と思うことは「好き」だから?興味があるから?
じぶんにそんな問いを出すと、ゴシップを知ったような軽い気もちで彼女のことを知りたいのか、はたまたこの1年でわたしに起こったことを話したいのか、よくわからなくなった。

興味がなかったら気にもならない。
例えば誰かのしあわせを聞いてモヤモヤしたとしたら、それは嫉妬?うらやましいと感じて、こころがモヤモヤするのかな?
じゃあ、相手のしあわせを聞けば聞くほど、一緒にしあわせ感じていればいいのに、わたしはジェラシーまみれのまま、なぜ「知りたい」と思うのだろう。
「好き」だから?
堂々巡りだ。

HSPならではの相手の気もちを読みすぎて、同じ感情になったとしても、今までのつらい経験から、こころの境界線を保ちたいし、相手の境界線に入って行ってはいけないと思う。

だけどすべての人間関係はこの「知りたい」と「知ってほしい」が土台にあって成り立つんじゃないか。
noteでもあなたのことを「知りたい」と思って読んでいるし、わたしはじぶんを「知りたい」と思って書いている。
すべてが「知りたい」から始まるとしたら、わたしは「知りたい」をもっとよく「知りたい」

モヤモヤするのは時間のムダだから、「嫉妬」を感じた事実を受け取って、「知りたい」ことだけを取り出して見てみる。
そうするとわたしはどうなりたいかが、ぼんやりとわかる気がする。

逆に「知りたい」と思わなくなったら、もう近づかなくていいのかなあ、なんて思ったり。
「知りたい」気もちををよく観察して、研究レポートにしてみよう。
「知りたい」を知らないままほっといて、なぜ「知りたい」のかばかり追ってたら、わかったつもりになってほんとは何にもわかってないことがあるから注意が必要だけど。

あなたのことが知りたい。
よく話を聞くこと。読むこと。
そして疑問をもつこと。
なぜ「知りたい」?






この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,432件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★