マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

253
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

#繊細さん

ネット老人な元HP制作者おばさんのひきこもり生活

ネット老人というコトバをあえて使いたい。 この世の中にインターネットというものが出現した時、驚いた。 なんじゃコラあ?だった。 タイムラグなしに、しかも無料で情報が手に入る? 本を探して手に入れて、時間をかけて知らない情報を集めていたのに、それを使って成功している人と家にいたまま情報交換できるだと? 自分の主張もできる?この情報が欲しい。これが好きだ。って、ひとりごとのようにネットの中に放ったら、それを役立ててくれる人が現れて共感されて、感謝される? すごいことだと思っ

ひきこもり日記*できることを増やしていく

今わたしの相棒imacの温度表示が46℃。 高熱だあ、冷やしてあげなくてはと思っているとフリーズして再起動してくれた。ああ、また君のご機嫌を見ながらになるね。クリックもキーボードをたたく作業も億劫になる。 うちのねこたちも、暑くて食欲も落ちてるし寝てばかりだ。 水を頻繁に変えるようにした。 出かける時はエアコンを入れて外出する。 ねこの表情を見たり声を聞いたり、PCのご機嫌を感じたりするように、じぶんのことを見てあげるようにしたいなあ。 スキができないとか、書けないとか

ひきこもり日記*感謝のこころと戒め

今日から3月。 春がもうすぐなこの季節に、わたしのこころが不安定になります。 もう11年も経つあの日のことや、双子を産んだ日のこと、花粉が頭の中を浮かせ、なりやまない記憶の音と後悔たち。 そんな不安定を噛み締めながら、気分を変えるには、いい季節。 外ばかり見ないで内側にフォーカスしたい。 いつだってライバルはじぶん自身。 またうれしいお知らせが届きました。 いつから始めても、遅いことなんてない! 始めよう、今から。 この映画は、後味よろしく余韻もふっくら映画でした。 お読

HSP*かわった生き物と一緒に暮らしてる

単身赴任の夫が帰ってきて、今日で1週間。 彼の長い単身赴任の荷物を見ていると、なさけなく、そしてじぶんと子どもたちがかわいそうで、思わず泣ける。 高価なゴミが出る。高級家電や寝具。彼が「捨てる」とまとめているゴミから、彼の買い物依存がうかがえる。 わたしはカサンドラ。(カサンドラって何?って方は、こちらを参考に。) 双子のムスメたちが3歳ぐらいのとき、借金が発覚し、離婚騒動になった。 夫の両親は借金を肩代わりし、なぜ何百万もの負債をしたのかは、一切彼に問うことはなかった。

ひきこもり日記*カサンドラ症候群には諦めがキモ

さらさらの塩が固まって岩みたいな岩塩のような状態になったら、さらさらの塩には戻りにくい。わたしの夫に対するこころは岩塩みたいにガチガチに固まっている。離婚しないのはもう20年ほど別居をしているから。 夫が発達障害ではないかと疑い出したのは、アスペルガー症候群という言葉が世の中に出てきだしたころのこと。 夫はアスペの人の特徴に該当する行動がある。 本人に「発達障害ではないか」と言ったこともないし、”そうだろう”とわたしが確信していれば問題はないと諦めがついていた。 ある日、

ひきこもり日記*しあわせなお金持ちに学ぶしあわせのカタチ

noteの毎日更新をやめてみた。 わたしにとってそれは恐怖体験に思えた。 飽きっぽい性格だからこのまま辞めてしまうかも。 みんな離れて行くかも。 じぶんがまた書けなくなるかも。 何度も何度もじぶんに聞いてみた。 その思い込みはどこから来るのか? どうして現実になってない想像をしてしまうのか。 それは過去のじぶんの思い込み。 数々の失敗がそう思わせてくれる。 失敗を(何が失敗かもあいまい)思考するとそれが現実になる。 その思い込みをはずして、想像を変えたかった。 not

ひきこもり日記*仕事に感情を入れないとうまくいく

ぐるぐる考えてしまうから、焦ることや「○○をしなくてはいけない」と思うことをやめてみた。 note書かなくちゃ。 ごはん作らなくては。 掃除しなきゃ。 寝ないと。 感謝しなくては。 細々とした日常のことや、ごはんや寝ることさえも「〇〇しなくてはいけない」と無意識に考えてた。 そんな考えが出るたびに 「いや今は〇〇をやりたい」と 本当に思ってる”いま”に焦点を当ててやってみた。 でもその方が疲れた。 そのうちに「○○をやらなくてはいけない」という意識もなくなり

ひきこもり日記*感謝!うれしいお知らせが届きました。ダイエット秘訣を少し

ほんとうにありがとうございます! 3週連続です。 読んでいただいてその上スキを押していただいて感謝です! 補足を書いただけだと思ってましたが、なんだかうれしい。 でもダイエットのこと、もっともっと書ける!と わたしは思ってるから、自分的には言葉足らずなんです。 わたしはダイエットをした自分体験があって書いてるわけじゃなく、むかし栄養士の立場からダイエット指導をしていました。 太ってる人の気もちがわからないと悩んでいたら、気がついたことがありました。 その時、ダイエット

ひきこもり日記*バブル時代の狂乱とその後の今を生きる

バブルの時代のことを書こうと思ったら、楽しくなくなってしまって書くのが止まってしまいました。 きらきらしてた反面、闇を味わったこと書きたかったんですが、闇ばかり?(汗)同世代の方、悪意はありません。むしろ敬意を込めて。 この注意書きと最後のしめをつけて公開します。 ◆あのころの狂乱バブル景気と言われたあの頃…1986年(昭和61年)から1991年(平成3年)ごろのことをそう呼んでいる。 街の中はキラキラしてて、ディスコでワンレンでボディコンな服を着てお立ち台でセンスを振り

ひきこもり日記*5月の手帳まとめ

今日から6月!早いですね…。 5月も楽しく引きこもってたので、予定がまったくない手帳。 だからこそ自由に書くことたくさん。 じぶんの思ってることを書く。書きなぐるって、こんなこと考えてたのかという言葉が出てきてびっくりすることがあります。 新月の日はじぶんに宣言をしてみたり。 この日は左の紙の下にじぶんでもあまり見たくないこと書いてる。 読書ノート 名言だったり、本の言葉を抜き出して書く。 手帳にデコるのがちょっと落ち着いたような気がするけど、やっぱ飾るとあとで読

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました。ダイエット補足です

またうれしいお知らせが届きました。 2週連続です。 みなさまありがとうございます♪ この記事に補足です。 記録って本当に難しいです。 食べること、飲むことって結構、無意識のところがあって、それを思い出して記録するのって難しいのです。 だからやってみると、食事というか食べることに意識が向いて真剣になります。ダイエットはこの無意識との戦いです。 水を飲んでも太る…っていうのは嘘です。 無意識に食べているカロリーが、消費カロリーよりも上回っていて太ってしまいます。 そし

ひきこもり日記*映画見に行って驚いたこと

もはや引きこもりなのかって感じですが、こそこそと今年初の劇場に映画を見に行ってきました。 前回は12月に劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編。 これは平日に行ったので話題の映画にしてはまばらですが人がいました。 が、今回のこの映画 『アメリカン・ユートピア』 ◆驚いたこと1つ目。 私とムスメ、2人だけで劇場貸し切りでした! 封切り直後なのにそんなに人いないの?って映画業界の方がかわいそうになりました(汗) 映画好きのわたしとしては、劇場に行く期間がこんなに空いてしまって「

ひきこもり日記*「あるがまま」とは自分パズルのピースをうめていくこと

ひでゆき@Life upビジネストレーナーさんの、この記事を読んでじぶんを深堀りしたら、気づきが出るわ出るわ…冷や汗が出てきました。 じぶんの中にじぶんだけのパズルがあって、人生はそのバラバラになったピースを埋めていく旅。もしくはゲームであって、あるがままっていうのは、素直にそのゲームを楽しんでいくことなんじゃないかなと。 あわてて間違ったところにピースをはめてしまったり、ピースが足りないんじゃないかと不安に思ったり。 絶対にピースは持ってるし、どれがそこに合うかわから

ひきこもり日記*じぶんのこと好きな人が好き

わたしのことを好きだと言ってくれる人が好き。それは態度でもわかるから(HSP)そんな人は大好き。 わたしのことを嫌いな人は嫌い。悪口を言われたり嫌われたりしたら態度でわかるから(HSP)そんな人は嫌い。 でも嫌われると痛いよねー。悪口言われても、悲しいし苦しいし、その人のこと嫌いなのに、なんでか好かれようと思ってしまうよねー。 嫌いな人を遠ざけても、疎遠になっても、同じような出来事が起こって、考えた。 わたしはどんな人が嫌い? 自分勝手な人。 自分の意見を押し通し