マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

#ひきこもり

HSP*心の問題は自分にしか解決できないと知った日

しんどくてつらくてどうしようもない気分の時、わたしがとった方法をずっとnoteに書いてきましたが、これはわたしがラクになった方法であって「人はそれぞれ解決方法が違う」ということを目が覚めた思いで知りました。 目が覚めたのはこの漫画を読んだから。長い漫画ですが紹介させてください。 病気を知る。じぶんを知る。主人公Sは、まずじぶんが病気であることを認めたくなかった。 認めて少しラクになったら、もっともっと楽になる方法を!と欲が出て薬の量が増えた。 苦しんだ。つらいけど、じぶ

ひきこもりの日常*風鈴の日常*やちこさんの世界

#もしスキがお金だったら いただいたみなさんの募集記事に、PONOがショートショートを書かせていただいてます。 今回はやちこさんの世界↓ このお話は… ●”スキ”の数がそのまま収入になる ●”スキ”の数はじぶんにしかわからない ●”スキ”を無限に行う事が出来る そんな不思議な世界感でのお話です 「お前、風鈴さんの記事見てる?」 zoomの宅飲み友だちから聞かれた。 風鈴さんは超有名なブロガーで、もうすぐ本も出るらしい。 「いや知ってるけど、いつもついスキしてしまうブロガ

HSP*なぜ捨てられないのか?必要なモノを見極める思考術

繊細な感性があるからこそ、日々深く味わえるしあわせが、たくさんある…それに気がついてない方も多いと思います。 繊細さから余計な気分や感情も感じ取り、よせばいいのに受け取って、じぶんのキャパを超えた考えがいっぱいになってしまう。 整理上手はお金も時間も節約できます。 わたしも整理中ですが、捨てたいモノや思いを持ったままだと、知らない間に腐ってしまい、新しいものが入ってきません。ちょっとした整理術をまとめてみます。 *何がどこにあるのかを把握するモノが多いと、本当に必要なも

HSP*完璧主義はいつまでも満たされない。でも適当もわからない

こころの勉強を少しずつやっているけど、結局、自己啓発やスピリチュアルな分野に行き着いてしまい(それがわたしの過去に、知識の蓄積があるから)復習のような考えになり、最後は哲学的な「人はだれもが存在価値があって、誰もが輝かしい存在」というような、ふわふわした結論になってしまう。 あなたは生きてていいんだよ。 でもつらい世界か優しい世界を選ぶのかは、あなた次第だよ、的な。 HSPやこころの弱い人は、0か100かみたいな考え方をする人が多い。 そんな考え方の人がつらいときに、「

HSP:境界線のつくり方

HSPとして生まれてきてしまった。これはしかたない。 HSPって猫か犬かぐらい、そうでない人と違う気質だと思う。 「人との境界線をつくれ」とよく聞く。 そもそもこの「人との境界線」ってどういうこと? 他人の感情をすばやく感じ取り、それに振り回される。 ネガティブな感情など、自分のことのように感じてしまう。 他人の感情に対する境界が弱い。 このHSPの気質のため、他人のことに振り回され疲れ果て 気を使いすぎて、かたくなになり、ひきこもる……。 (わたしはしあわせなひきこもりな

HSP:調子の悪い日の過ごし方

なんだか今日は何をやっても集中できない。 午前中は断水だし、明日はガスの点検で家に人が入ってくる。 掃除とかウイルス対策とか、何かと段取りをして動かないといけないのに 心の声が邪魔をする。しかも不安という友だちまでついてくる。 そんなことやって何になる?こんな時の私の中の私が一番うるさい。 そうなると負のエネルギーループが始まる。 何をしていても、考えてしまう。 とくにお金の心配は、長い間に染みついた癖のようなもの。 しあわせひきこもりだからこそ、邪魔されたくないこの毎日。

HSP:結果がすべてじゃない。その道のりとその先が教えてくれること

小さいころは、”成績がすべて”みたいなところで、すべてを測られていた。 標準って何?大きい声や早い行動や、好奇心の多さとか人との広くて密なコミュニケーション。友だち100人…。うーんそれって友だち? 標準じゃないかもしれないけど、私にだって好きなことがあるよ。それを堂々と言えない雰囲気。だから隠す。変な人だとバカにされたくない。 最近、HSPが認知されるようになって、やっと自然に息ができるようになったというか、異質な気質ではないと、思えるようになってきた。 好きなものを好き

HSP:運がよくなるたったひとつの方法

「私は運がいい!」と思っている繊細さんは、かっこいい。 人の気もちがわかる上に、自分にもしあわせがやってくる。 運がいい人は ”リラックスして前向きな考え方をする人” 運って考え方次第で、つかむことができると思う。 そのために必要なのが、自分軸をしっかりつくること。 その上で選択肢を増やしていく。選択肢って一つしかないと思いがち。 目標があるなら、いろんな方法を考えること。 例えば、お金を稼ぐには、「外に出て働くしかない」と思わず、今じぶんにできることで負担なくできる方法