マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

HSP*お金の罪悪感をやわらげてじぶんを豊かにすること

お金をつかうたびに、どんな気もちがするか…考えたことありますか? ある時期、ほんとうに困っているときに試したことがあります。お財布からお金やカードを出すとき、ネットで決済をするとき、どんな気分になるかよく考えるようにしたのです。ほとんどのとき罪悪感がありました! 使っちゃったと思うのと、よかった!と感謝できた時のお金の価値の違いについて書いてみます。 HSPなわたしのお金あるある◆ネットワークビジネスに誘われやすい。 ……断れないし、相手も話うまいし。なんなら儲かりたいし

読書日記*HSPおすすめ本。オタクにささげる『ハケンアニメ!』辻村深月

この本を読んでわたしは泣いた。いろんな想いが変わった。 心の奥で認められた喜びと、もっと前を向こうと思う気持ち。そしてアニメの見かたが180度ぐらい変わった。 アニメは『画面の中に流れる、音と絵の連動。主人公の表情、コスチューム、セリフ、圧倒的な視覚で”魅せる”ということ。』と辻村深月さんはいう。 ぼーっと眺めていたアニメがそこまで丁寧につくられていたなんて考えていなかった。そしてそれをつくる人のこころも考えてなかった。 ここからいつもより引用多めですが、ネタバレなしです。

HSP*からっぽのじぶんは何もうみだせないのか問題

じぶんがからっぽに思えて、なんにも創造できない気がすると思ってしまう問題について考えてみます。 最初に言っておくと、わたしのこたえは”じぶんしだい” ただ繊細さんの気質から、考えられることがあって書いてみました。 主人公より裏方がいい。むしろやらせてください。わたしは小さいころから、編集者とか秘書とかタレントさんのマネージャーとか、主役の人のサポートをする仕事がしたかった。じぶんで目立つ仕事をやるわけではない裏で支える仕事。 学級委員とかキャプテン的なことも嫌でしたね。とに

HSP*本当にほしいものがわかるウィッシュリストの作り方

ほしいものってあんがい、自分でもわからないものです。 ”流れ星に願いごとをすると叶う”って、ほんとうは流れ星が流れる一瞬のうちに願いごとができるほど、強い願いがあるってことだと思うんです。 どのくらいそんな「願い」を持っているのか?考えたことありますか? わたしは趣味じゃないかってぐらい、ウィッシュリストを書くのが好きなんですが、買い物メモぐらいの感覚で、ほしいものを書き出すと見直したときに、手に入ってることが多いのです。それってほしいものが自分でわかったからかなと、思いま

HSP*自己満足とひとりよがり。どう扱う?

自己満足とひとりよがり。似ているようでまったく違うものだと思います。繊細さんは、敏感に感じてしまうからこそ、その違いがわからなくなって迷宮に迷い込んでしまうことになるのかも。そんなじぶんの心とどう向き合っていきましょうか? 自己満足とひとりよがりの違いいろんな人がいて、いろんな意見があって、自分には自分のやり方や考え方がある。それをつきつめて考えて、試行錯誤の過程に満足できるなら、それは自己満足……。そしてそれを自分のチカラになるように、進むことができます。 誰かの意見を変

HSP*noteのゆるい書きかた

考え込んで書けなくなること、ありませんか? noteを書いている目的は、それぞれ違うと思いますが、書けない状態になってしまうのは、もしかすると考え込んで楽しめてないからではないですか? ゆるく書くというか、楽しんで書くのは、繊細さんは得意だと思います。 ゆるゆる書くこつをゆるゆる書いてみます。 直感でアタリをつけて思考する考え出すと、せっかくの直感が失われます。検討しているうちに時間がたち、面倒になって「また今度にしよう」となり、やがて忘れてしまう……。 ”ちゃんと”しよう

HSP*おすすめの本『うつくしい人』西加奈子

他人の目を気にして、びくびくと生きている主人公が生きてる世界は、きっとわたしが感じていた世界そのままだけど、なぜかやさしい。 西加奈子さんは、画家で小説家な、繊細なこころで、言葉にならない言葉を、カタチにしてくれる人だ。 彼女たちから目を逸らそうと努力したのは、彼女たちに腹を立てている人たちの苛立ちを感じたくなかったためだ。それが自分に向けられたものでなくても、人の苛立ちを見ると、体の奥がぎゅう、と縮こまるような感覚を覚える。そして、苛立たれいる当人、ほとんどの場合彼らはそ

HSP*嘘がつけない人へ。都合のいい人にならない3つの方法

考えれば考えるほど、深みにはまってしまうようなとき あなたは誰かにうそをつけますか? うそをついてしまったとき、すごく悪いことをしたような気分になりませんか? うそをつけないのは、正直な証拠。ただしバカ正直で生きづらいのは、やっぱり”正直者が馬鹿を見る”ことがあります。 都合のいい人にならないために、できることを3つ考えてみました。 うそがつけない人にありがちなこと。断れなくて、余計な仕事をかかえてしまう。適当にごまかせない。そうなっても、うそがつけない人は、正義感が強いの