マガジンのカバー画像

noteのあそびかた

73
noteたのしい。まとめ記事。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

書き始めて1年。2月3日はnote記念日

最初にこの記事を書いてから、1年。 書いたものは265本。 ふりかえってみよう、この1年を。 noteに書いた言葉たちとわたしのこと。 1年前、noteを書く前のわたしは何してた?1年前、仕事(公務員)をやめて半ひきこもり生活をしていたわたしは、それでも毎日のように人と会ったり、日々の生活の中心が「外」にあると思っていた。 だけどわたしの中で培った、家で仕事をしたいという思いを捨てられなかった。 インターネットがうまれた創世記のwin95時代に、双子の子育てをしていたわたし

ひきこもり日記*なつやすみの友

なぜ夏休みの宿題が「なつやすみの友」って名前なのか不思議だった。友だちじゃない毎日開くワークブック。内容がよくわからなかった。 今もよくわからない「友」だと思い込んでいる宿題に悩まされてて、はっと気がつく。義務なんてなにもない。自由にページをうめていけばいい。 ツール(道具)が目的になったときに、振り返るとわかることがある。 noteはわたしが好きに書く道具だったことに気がつく。それは目的じゃない。目に見える数字に振り回されない楽しみを忘れて、義務になってなかったか? ス

ひきこもり日記*スキをお返しすることとまっすぐなスキ

躁鬱気質があるわたしの躁の部分だけをよしとして、キラキラしたものだけをnoteに書いていると、鬱がおきざりになって絶望し孤独の深い闇に堕ちていく。 あれこれ悩んだところで、なんにも解決しない他人のことはひとまず頭から追い出して、本を読む。やっと頭に言葉が入るようになってきた。それは鬱に気づいてあげて、その部分を認めてあげたからだと思う。 文章を読むということは、その言葉が想像できること。 noteを始めてから今まで、楽しくてしかたないときのわたしは、スキが1度しか押せないこ

ひきこもり日記*好きなことをして生きていく

生きていく過程で、好きじゃないことをやっている時間が多ければ多いほど、幸福度が下がっていく。でも好きなことだけやって生きている人はどのくらいいるんだろう。そんな人が成功してる人? やりたくないことをやめるのには、勇気がいるし、恐怖もわいてくる。 だからといって好きじゃないことばかりに時間をさいて生きていくのは、なんのために、誰のために生きていくのかがわからなくなって迷子になる。 わたしはどこにいるの?どこに向かってるの? 前回、初めての有料記事を書いてみて、すっきりしまし

ひきこもり日記*noteがAIじゃないっぽいことと今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 読んでいただいてありがとうございます。 今週は3本のお祝いボードとトロフィーが届きました。 それを見てると単純に「先週特にスキを集めた」ってAIが集計してるわけじゃないんじゃないか、ちゃんとハッシュタグにそった内容になっているかをnoteの中の人が読んで選んでいただいてるのではないか、と疑問に思ったのです。 どうしてそう思ったのかを、今週は謎解き風味でお送りします。 この『こころクッキング』というおはなし。楽しく書けて、もっと膨らませて

ひきこもり日記*おめでとう&ありがとう

あけましておめでとうございます。 2022年もどうぞよろしくお願いします。 2022年最初の投稿で、読んでいただいて、あまりめでたくない気分になったら、ごめんなさい。HSP満開なこころのひきこもり。 今年に入って3日間、闇の中でもがいていたような気分でした。 何があったわけでもなく、ただ去年のような世界中が外に出ないで巣篭もりしましょうというわけでもなく、正常なお正月。 家族とは、社会とのつながりとは、なんて普段は考えないことを強制的に考えさせられたかんじ。 ひきこもり

ひきこもり日記*水瓶座の新月と今週のありがとう

2月に入りました。 今日は新月。 新月の日に新しいことをするとうまくいったり、願い事をすると叶いやすいといわれています。わたしはもう10年以上、新月の願い事を紙に書いているのですが、願いそのものが必要なくなったりして、願い事がモノから感じたい感情へと変わってきています。 結局、お金とかモノなどの物質より、こころが豊かになれればしあわせなんですよね。 今日は水瓶座の新月。 ひらめき・未来・友情・自由・わくわくすること・知識、知恵・無関心などに関する願い事が叶いやすいです。 例

ひきこもり日記*ありがとうございます!

昨日、うれしいお知らせが届きました。 ありがとうございます。 まず#短編小説から 宇宙食の話はずっと書きたかったのです。 最近は宇宙食といっても、さまざまなものが食べられてるようですね。 映画の『オデッセイ』では火星でじゃがいもの栽培してましたけど、わたしは納豆にしてみました。臭いだろうけど味はいいのです。宇宙納豆! 2本目は#noteのつづけ方 ありがとうを伝えたい記事がまたありがとうと言いたくなる記事になりました。ありがとうございます。 みなさんのスキが何よりのn

ひきこもり日記*進化する『有料記事』

大雨で単身赴任ダンナの戻りが明日になり、今夜も落ち着かない夜を過ごさなくてはいけなくなりましたPONOです。 みなさま、お盆、どうお過ごしでしょうか? わたしは鬱のともだちA子のことでごたごたしておりまして午後になって、noteからのお知らせで、以前、購入したnoteの有料記事が更新されているのを知りました。 私はこれまでnoteで購入した有料記事はこれ1本です。 その後、末吉さんの本『弱火でトロトロ書くように: 読む前の人生には戻れない、禁断のエッセイ!』も読ませてい

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました。ダイエット補足です

またうれしいお知らせが届きました。 2週連続です。 みなさまありがとうございます♪ この記事に補足です。 記録って本当に難しいです。 食べること、飲むことって結構、無意識のところがあって、それを思い出して記録するのって難しいのです。 だからやってみると、食事というか食べることに意識が向いて真剣になります。ダイエットはこの無意識との戦いです。 水を飲んでも太る…っていうのは嘘です。 無意識に食べているカロリーが、消費カロリーよりも上回っていて太ってしまいます。 そし

ひきこもり日記*今日で連続100日更新

この記事で連続更新100日+14日。 その中に空白の1日があるのですが、そのへんはここ↓に書いてます。 思えばこの約4ヶ月ただただじぶんを見つめた時間でした。 言葉と向き合い、じぶんと向き合い、命と向き合い、もんもんとした時もあったし、もちろんうれしい時もありました。 ここにも書いた…これは衝動的に書いてしまった心の声なんだけど、ここにもある通り、わたしは引きこもることに理由をつけたかった。 なんとか結果を出して、ここに存在してもいいよとじぶんを認めたかった。 じぶんの

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました

初めてのことで舞い上がってますが、先週#読書でいちばんスキを集めた記事ですって!! みなさんのおかげです。 ありがとうございます。 この記事を書いた時は、なぜか若林さんの言いたいことがよく伝わってこなくて、だから危なっかしいと、わたしに似てると思ってしまったんです。 んできっと行間にあるなにかを読みたくて解読してみて、わたしの思いが出てしまった感じでした。 ”自らの欠点にずっと生き辛い思いをさせられてきた。だから、苦しみから逃れようと寄り道をたくさんした。” だからこそ

note連続更新30日。書いてよかったこと

この記事でnote30日連続更新できました。 そしてフォローワーさんも100人をこえて、ほんとうに感謝です。 いつもありがとうございます。 思えば2月3日から書き始め、2週間続けたときは楽しいばかり。 1ヶ月たったときは、試行錯誤を繰り返して ゆるく書いたり、手帳を書いたり 本を読んだり、勉強したり、 塗り絵をしたり、猫の手を借りたり そしていま、連続更新が30回続いたからこそ思ったことを書いてみようと思います。 書くことも新鮮さがだいじ時事ネタを書くわけでもないから、新