マガジンのカバー画像

noteのあそびかた

73
noteたのしい。まとめ記事。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ひきこもり日記*noteの書き方の勉強をした

花粉でつらいのと、お天気がよくなくて、頭痛がするから、今日はnoteの勉強をした。みなさんの記事を読ませていただいていると、あっという間に時間がすぎる。 わからないことがわからない状態が、解消されていく。 ありがとうございます。 そしてこれも、わからなかったこと。 これであってますでしょうか?ないとさま

noteを始めて1ヶ月。毎日更新の間の空白の1日

noteをはじめて1ヶ月たちました。 毎日更新は2週間、連続更新したあと、更新をお休みした空白の1日があります。そのあとまた連続更新しているのですが、記録としては14日連続更新が2回。 その日は忘れてたわけでも、書けなかったわけでもないのです。 なぜ休んだのか。 休んだらどうなるのか。やってみたくなったんです。 その日は、いつも考えてしまうnoteのことはお休みして、本を読んだり、手帳書いたり、おいしいもの作ってみたりしたいと思ってました。 でも、結局、それまで更新していた

HSP*noteのゆるい書きかた

考え込んで書けなくなること、ありませんか? noteを書いている目的は、それぞれ違うと思いますが、書けない状態になってしまうのは、もしかすると考え込んで楽しめてないからではないですか? ゆるく書くというか、楽しんで書くのは、繊細さんは得意だと思います。 ゆるゆる書くこつをゆるゆる書いてみます。 直感でアタリをつけて思考する考え出すと、せっかくの直感が失われます。検討しているうちに時間がたち、面倒になって「また今度にしよう」となり、やがて忘れてしまう……。 ”ちゃんと”しよう

note連続更新30日。書いてよかったこと

この記事でnote30日連続更新できました。 そしてフォローワーさんも100人をこえて、ほんとうに感謝です。 いつもありがとうございます。 思えば2月3日から書き始め、2週間続けたときは楽しいばかり。 1ヶ月たったときは、試行錯誤を繰り返して ゆるく書いたり、手帳を書いたり 本を読んだり、勉強したり、 塗り絵をしたり、猫の手を借りたり そしていま、連続更新が30回続いたからこそ思ったことを書いてみようと思います。 書くことも新鮮さがだいじ時事ネタを書くわけでもないから、新