見出し画像

小さなタスクを貫徹する

苦手だな・・・
嫌だな・・・
面倒くさいな・・・

そういう感情は誰にでも発生する。
特に今の私がこれだ。

 新しい環境に「よっしゃやってやるぞ!」と意気込んでやってきて、目標を達成するために、そして日々生きていくために、毎日を試行錯誤しながら過ごしている。
 私の場合、芸能の仕事を生業にしている(しようとしている)わけだが、それは今日明日にすぐ達成できる可能性は極めて低い。おそらく芸能だけでなく、転職にしても、資格を取るにしても、貯金にしても、同じであろう。そもそもそんなにすぐに達成できるのならば、目標にもならないし、しない。
 ただ、新しい環境に飛び込んだはいいものの、その目標への道筋は見えているようで見えない。日々の生活に飲み込まれて、目標を見失いかけることもあるし、前に進んでいる気がしないもどかしさに悶々とすることも日常茶飯事だ。そして、自分がそのような心理に陥ってるような気がして、慌てる。そのサイクルはある意味いい経験とも捉えられるが、長く続いてしまうと間違いなく負のスパイラルである。

そんな状況の中で、解決策を考えてみた。

 私の場合、まず問題は冒頭に述べた「苦手・面倒・イヤ」という感情が先立って、やった方がいいと思いながらも後回しにしてしまうことだと考えた。頭の中にあると、逃げることが出来る。そして、やったとしても達成感もあまりない。それを「やりたい」と思い、「やったぞ!」と達成感を得るものにしたいと思ったから、これをしようと決めた。



書くこと
、だ。



そして、実際にやってみた。
8月9日の私のミッション。

 このタスクは前日や前々日に思いついたものを書いている。
 「〇〇に連絡(LINE)する」という一見タスクになりそうもないものまで書く。ただ、これは仕事関係や久々に連絡する人など、ちょっと気持ちがいる場合のみタスクとする(私の場合、これが多い)。
 「何かを探す」にチェックが付いていないが、これはタスクが漠然とし過ぎえてしまった。探すと言うのは仕事における「自分自身のテーマ」「行動課題」的な意味だったのだが、何を持って貫徹とするか分かりにくかったと反省している。明日からはもっと具体的にタスクを挙げていく必要がある。

 今日はタスクを元に行動してみて、チェックが付けることで小さなタスクでも達成感があるし、すべてにチェックが付くことを目標に出来る。一番やりづらいことが最後に残ることが多くなると思うが、その他にチェックが付いていたら、全てに付けたくなる。

 最初はメモに書いたが、今後は手帳に書いていこうと思う。メモは無くしかねないし、手帳ならスケジュールと照らし合わせてタスクを決めることが出来ると思ったからだ。

 noteに何について書くかも、思いついたネタをメモしておく。これは書くタイミングで変更してもいいと思っている。その時書きたいことがあるかもしれないからだ。ネタ帳にも近いものがある。
 タスクは自分だけにしか分からないものでいい。前日までなら消してもいいし、どんどん増やしてもいい。特定のスケジュールが埋まっていれば、極端な話、タスクが一つでも、むしろ無くてもいいと思っている。タスクはこの日に絶対しないといけない仕事や業務ではないからだ(そうである場合もあるだろうが)。一日当たりどのくらいのタスクをこなせるかは、これから実証していかねばならない。

 ちなみに使っているのは宇宙兄弟(購入者特典)のほぼ日手帳。下に書いてある格言がいいんだな。

 この作戦、とりあえず初日はうまく行ったが、これから継続できるのか、出来たとしてより良くするにはどうしたらいいか、進化系はどんな形か、自分で実証していきたい。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!