マガジンのカバー画像

悪魔城ドラキュラのお話

19
コナミの名作アクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』についてのノートです。 『悪魔城伝説』についての話が多いです。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

<悪魔城ドラキュラ語り>ベルモンド一族の人名の由来一覧

悪魔城ドラキュラに登場するキャラクターの名前の由来を考察してみました。以前に書いたレオンとソニアの記事のように名前の由来とコラムのようなものを一緒に書こうと思っていたのですが、当分出来上がりそうにないので由来だけでも先に書き留めておこうと思いました(^^;;
(なお、本当はドラキュラシリーズの登場人物の名前に深い意味は無いんだろうな~という事は理解しております(笑))

今回の登場人物は以下になり

もっとみる
<悪魔城伝説語り>ラルフとソニア

<悪魔城伝説語り>ラルフとソニア

私が妄想しているベルモンド一族の設定で、「漆黒の前奏曲」のソニアと、これに出てきた吸血鬼(アルカード(仮))との子供がラルフなのだと言う点は、自分の中だけで譲れない燃えポイントです(笑)。
ヴァンパイアハンター・ベルモンド一族のソニアが吸血鬼な彼との子供を作ってしまったのだと考えれば、レオンの代であれだけ貴族だったベルモンドが一気に没落したのも人々に忌み嫌われたのも説明できる気がします。

もしも

もっとみる
<悪魔城ドラキュラ語り>リヒター・ベルモンドの話

<悪魔城ドラキュラ語り>リヒター・ベルモンドの話

悪魔城ドラキュラシリーズに登場するリヒター・ベルモンドについての語りです。タイトルの絵は私が描いた24歳リヒターです(笑)。

リヒターは歴代の主人公枠ベルモンドの中で、唯一公式に闇落ちしてしまう悲劇のキャラクターなのですが(ソレイユも闇落ちしますがサブキャラなので……)、何故彼だけが闇に染まってしまったのだろう、闇に魅入られてしまったのだろうと考えてみた結果、彼はあまりにも純粋に「正義」であり、

もっとみる

<悪魔城伝説語り>アルカードとラルフ

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。無理矢理吸血鬼にされた悲劇の貴公子アルカードと、孤独なヴァンパイアハンター、ラルフについての妄想語りです(笑)。

私が妄想しているアルカードとラルフは、二人揃って『生きるのが不器用』な人達です。矜持の高さが災いして辛いときも弱音を見せられないアルカード

もっとみる

<悪魔城ドラキュラ語り>悪魔城ドラキュラの人名の由来その1。

悪魔城ドラキュラに登場するキャラクターの名前の由来を考察してみました。今回の登場人物はレオンとソニアです。
(なお、本当はドラキュラシリーズの登場人物の名前に深い意味は無いんだろうな~という事は理解しております(笑))

レオン(Leon)
ゲルマン語で「雷」、ギリシア語・ラテン語で「 ライオン」を意味する言葉。

雷はギリシア神話の全能の父ゼウスの象徴、そして百獣の王ライオンを現わす名前。一族を

もっとみる

<悪魔城伝説語り>悪魔城伝説四人組・その2

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

かなり飛躍した妄想なのですが、悪魔城伝説の「グラントルート」「サイファルート」「アルカードルート」「ぼっちルート」は、例えるなら『ひぐらしの鳴く頃に』という作品の「鬼隠し編」とか「綿流し編」みたいなものじゃないかと思っいます。並行するパラレルワールド

もっとみる

<悪魔城伝説語り>悪魔城伝説四人組

最近の悪魔城ドラキュラシリーズではよくグラントがハブられていますが、悪魔城伝説はやはりラルフ、グラント、サイファ、アルカードの四人が揃ってこそ、いや揃わなくちゃだめだよ、絶対だめなんだよう、なんだと思っています(笑)。

悪魔城伝説の四人組はそれぞれが孤独だったんじゃないかなと思っておりまして、人々から畏怖されていたラルフは言わずもがな、サイファも天涯孤独であり「本当の自分を隠して生きてきた」くら

もっとみる

<悪魔城ドラキュラ語り>ベルモンド一族って

タイトルを考えるのが本当に苦手です(^^;
悪魔城ドラキュラのベルモンド一族についていろいろ考えていました。
ベルモンド一族って、なんとなくスポーツ選手みたいなイメージがあります。10代20代が最盛期で、30過ぎたらもう衰えが見えてきて引退間近か……のような。

ちょっと調べてみたら、中世ヨーロッパの一般庶民の平均寿命は何と30〜40歳ぐらいだったらしいです。男女とも13〜15歳で成人とみなされ、

もっとみる

<悪魔城伝説語り>アルカードの想い

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

ドラキュラと戦う時、アルカードは戦う前から父を倒すと言う決意をして覚悟をしていただろうけど、それでももしかしたら土壇場で父が目を覚ましてくれるかもしれない、正気に戻ってくれるかもしれない、話し合うことができるかもしれないと思ってたんじゃないかな、と、

もっとみる

<悪魔城伝説語り>アルカード

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

今回はアルカードことアドリアン・ファーレンハイツ・ツェペシュ。
ちなみに月下の夜想曲版のアルカードではなく、あくまでファミコン版悪魔城伝説のアルカードについての語りです(笑)。

悪伝版アルカードを語る上でしつこくてウザいかも知れませんが言っておきた

もっとみる

<悪魔城伝説語り>グラント・ダナスティ

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

今回はゲーム中では最強の呼び声も高い、アクロバット、グラント・ダナスティについて。
グラントは何気にこの作品の中で一番謎が多いキャラクターだと思います。彼の職業の「アクロバット」を和訳すると「軽業師」ですが、軽業師って……?

軽業師とは何ぞやと調べ

もっとみる

<悪魔城伝説語り>サイファ・ヴェルナンデス

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

今回はもう一人のヴァンパイアハンター、サイファ・ヴェルナンデスについて。
サイファは、最初はシスターかと思ったのですが「教会に所属している魔法使い(ヴァンパイアハンター)」なのかと思い直し、説明書を良く見てみたら「修道士でありヴァンパイアハンターであ

もっとみる

<悪魔城伝説語り>ラルフ・C・ベルモンド

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

まずは主人公、ラルフ・C・ベルモンドについて。
私が妄想している悪伝のラルフの性格は、寡黙で朴訥で孤独で心優しい人です。人々からその力を恐れられて疎まれても人々を憎むことなく、一人去っていくような人。黙って俺についてこいタイプのリーダーではなく、周り

もっとみる