<悪魔城伝説語り>グラント・ダナスティ

ファミコンゲームの名作「悪魔城伝説」の世界観や登場人物についての妄想や考えを語っていこうと思います。基本的にファミコン版の設定前提で書いています。

今回はゲーム中では最強の呼び声も高い、アクロバット、グラント・ダナスティについて。
グラントは何気にこの作品の中で一番謎が多いキャラクターだと思います。彼の職業の「アクロバット」を和訳すると「軽業師」ですが、軽業師って……?

軽業師とは何ぞやと調べてみると、曲芸を行う人、とび職人、とあったのですが、確かに曲芸師なら身軽なのもナイフの扱いに長けているのも納得ですが、グラントが旅芸人だったと仮定したら、たまたまワラキアにいた時にあの騒ぎに巻き込まれたのか、何かの理由で旅をやめてこの地に定住を決めた人なのか、ワラキアの地元民なのか流れ者なのか……。

最初はグラントは普通の町人……街のとび職人……つまり、大工さんみたいな役割の人……じゃないかと思っていたのですが、ただの町人にしてはあの運動能力と戦闘力は半端ないと思い、ゲームでも「ACROBAT」と紹介されているのでやっぱり何らかの特別職の人なのかな〜と思い始めました。

ちなみに海外の悪伝関連情報を見ていると、どうも向こうではグラントは海賊だったと言う公式設定(?)になっているようです。
確かに見た目も海賊っぽいし、海賊なら短剣の名手なのも身軽なのもわかるような気がしますしゲー厶中にも幽霊船が出てきますが、ワラキアって海に面してないような……あ、黒海かな?

グラントが海賊だったと考えたとしても、海の男がなんで陸に上がったのかと言う疑問が出てくるのですが、領海を航海中に魔物に襲われて船も仲間も全滅……みたいな感じだったのでしょうか。
でもそうなると、やっぱりワラキア出身じゃない気がしますよね。その国出身でない海賊が国のために命を張ると言うのは、ちょっと無理があるような気がするなあ……;元ワラキア国民→色々あって海賊に転職……みたいな流れだったのでしょうか。
でもグラントが海賊だったと仮定して、ゲーム中の幽霊船がかつて彼が乗っていた船で、あそこに出てくる魔物は彼のかつての仲間だったと考えると、また感慨深いものがあります。(;_;)
もし本当に海賊だったとしても、彼のあの快活さを見る限りは義賊的な海賊で、凶悪犯罪をやらかしていた海賊ではないんじゃないかと思いました。

こう考えてみるとグラントは正確な職業も出身も生い立ちもわからない、謎めいたキャラクターですよね(笑)。しかし彼は全体的に暗い雰囲気の悪魔城伝説において、貴重な『陽』の属性を持ったキャラクターだと思います。
グラントが仲間になるときの快活な挨拶から想像するに、彼は本当に人当たりのいい社交的な性格で、どうやら『仲間』や『親兄弟』も存在していたようですし(仲間や親兄弟はドラキュラに殺されてしまったようですが……)、コミュ障が多いっぽい悪魔城伝説の登場人物の中では、ずば抜けてコミュ力が高そうです(笑)。
きっと辛い旅の途中も彼の存在が場を和ませ、仲間同士を取り持ってくれたんじゃないかなあ……なんて想像してしまいました。

そして私は、ラルフの活躍を皆に伝えたのはグラントだったんじゃないかなと言う妄想をもしています。
ドラキュラを倒した後のラルフの凱旋は、ドラクエのEDみたいに民衆やお偉方に歓呼で出迎えられて皆に絶賛されて……とは思えないんですよね。
全てを終えたラルフはまた独り(あるいはサイファと二人で)ひっそりと、旅立って行ったんじゃないかなあ。アルカードはその身を眠りにつかせ、そして残されたグラントはワラキアの街の復興につとめ、その中でラルフの、ベルモンドの活躍を人々に伝え広めて行ったんじゃないかなあ……。

グラントは結婚しなかったのかも知れませんね……。(ダナスティの一族が後世に出てこないので……)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?