見出し画像

そろそろクリスマス準備本番!絵本編

ハロウィンも終わって、街はすっかりクリスマス🎄
そろそろワクワクするクリスマス準備ですね。今年もサンタさん🎅できる方々、うらやましいです。

さて、私がサンタさんをさせてもらっていた時は
必ず絵本もプレゼントする事にしていました。まずはクリスマスの朝(と言っても仕事の休みの日にあわてんぼうのサンタが来ることが多かった)、家事をこなす前にサクッと読んであげられる事が良かったです。
それでは子供達が欲しがった絵本をご紹介します。

めっきらもっきらどおんどん

保育園で読んでもらったようで、子供達が欲しがっているというのがわかったけれど、誰も正確に題名が言えない。
本屋さんで題名の雰囲気を伝えたら、店員さんがこれじゃない?って教えてくれた絵本。クリスマス当日に、サンタさんってすごいね!って歓声に、これがあるからサンタさんやめられないわ〜と思った私。

さるのせんせいとへびのかんごふさん

これは私も大好きな荒井良二さんの絵。逆のヘビのせんせいさるのかんごふさんもあって、どちらもみんなで大笑い。

コんガらガっち どっちにすすむ?

自分で選択して進んでいくのと、小さくあちこちに散りばめられた字を宝探しのように見つけるのが楽しそうでした。ママーここも読んで!(もう読んだよ💦)とか、双子が同時に別の道を選ぶとか、私もいろんな状況を楽しんだ本でした。

あいさつ団長

よしながこうたくさんの大胆で細かい絵たちと、リズム感の良い文。子供達はキャッキャ言いながら、絵も物語も楽しみました。博多弁バイリンガル絵本というのも珍しく面白かったです。給食番長もかなり面白いです。

おまけ

パープレクサス

絵本ではないけど、子供も私もハマったおもちゃ。球体の中に立体迷路があって、球を1から番号順に転がしていく。おじさんのメガネが難しいとか、難関に子供のセンスで名前をつけて突破していく様子は頼もしくも感じました。

絵本はたくさん読んだので、紹介したいものはまだまだあるのですが、今日はこの辺で。
ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?