見出し画像

アプリで簡単ダイエット!~MyFitnessPal~


こんにちは、まりなーらです。

今回は前回の

①普段の食生活を理解する

でご紹介させていただいた、おデブまりなーらの1日の食事例について、さらに細かく見てみようと思います。


私が食事の管理として使用している、"MyFitnessPal"

これ、ダイエットを頑張りたいという方には是非、使っていただきたい。

このアプリがとっても便利な理由について紹介していきたいと思います。


まず、そもそも人間はなぜ太るのか?というと

日常生活で燃やしている「消費カロリー」よりも、食べ物や飲み物から摂り入れている「摂取カロリー」が多いからなんです。



私たちのカラダは、生きるためにカロリーを摂取し、消費しています。

そして消費しきれなかったエネルギーは脂肪として蓄積され、肥満の原因となるんです。


これが簡単な人間が太るメカニズム。


言い換えれば、

消費カロリー>摂取カロリー


にしてあげれば、
人間のカラダは勝手に痩せていくんです。




そこでまず必要なのが、自分の※消費カロリーと摂取カロリーを知ること。

※消費カロリー:基礎代謝(生命維持のためのエネルギー燃焼)+エクササイズ




今回は基礎代謝量を日本医師会の計算ツールを使用して算定していきます。

画像1

この計算ツールによると、まりなーらの基礎代謝量は1,725 Kcalとのことでした。

FITFES開始時にカウンセリングで診断された目標摂取カロリーは1,771 kcalだったので、ほぼ同じですね。





次は、摂取カロリーの計算。

これがね、、、、とっっってもめんどくさい。(笑)


毎回食べたものを記録するだけでも大変なのに、ひとつひとつのカロリーまで調べて記録するなんて、まりなーらには到底続きません😱



なんとかお手軽に摂取カロリーを計算、記録できるものはないか、、、と探して探してたどり着いたのが、"MyFitnessPal"です。


こちら、よくあるカロリー記録アプリなんですが、なんといっても情報量が他のアプリと桁違い!全世界で5000万ダウンロード以上されているということもあり、入力したい食品をワード検索するだけで簡単に摂取カロリーの記録が出来ます。


たとえば、”バナナ"と入力してみると

画像2

このようにたくさんのバナナの入力候補が出てきます(この画面下にも無限にバナナに関連する食品データが表示されてます)

その中から自分が食べたものに一番近いものを選んであげるだけで、カロリーから細かい栄養成分まで記録することが出来ちゃうんです。

画像3

もし自分が食べた食品は見つけられたけど、量が違う。私の食べたのはもっと大きいバナナだ!という場合には、量(上の画像だとServing Size, Number of Serving)を調整してあげればいいだけ!

※私は米国に住んでいた時にアプリをダウンロードしたので英語設定ですが、日本でアプリをダウンロードして日本語設定になっていれば、全て日本語で表示されますのでご心配なく!



さらにさらに!なんとこのアプリ。携帯カメラでバーコードを読み取るだけで、記録もできちゃう優れもの。

また、目標にしたい栄養成分バランスも設定できるので、筋肉つけたい方は、タンパク質の目標摂取カロリーを高く設定、なども簡単にできます。




さてさて、

それでは本題の、おデブまりなーらの1日の食事例をmyFitnessPalに入力して見ていきましょう。

画像4

画像5

朝ごはん:378kcal

昼ごはん:933kcal

夜ご飯:1,041kcal

間食:451kcal

TOTAL: 2,803 kcal

画像6


運動が0だった場合、私の1日の総摂取カロリーは消費カロリー(基礎代謝)の1,032kcalオーバーという結果に。

このオーバーしたカロリーを歩いて消費しようと思うと、5時間ウォーキングしなきゃいけない(笑)というのは前回もお話ししましたね。



さらにさらに、このアプリ。

もっと細かい栄養成分なんかも見れちゃいます。

Calories: 総摂取カロリーの1日の内訳を円グラフで見える化

画像7


Nutrients: 1日の総摂取カロリーの内訳を細かい栄養素別に目標と比較

画像8

画像9

Macros: 総摂取カロリーにたいするPFCバランスを円グラフで見える化

画像10


どうでしょう?

すごくわかりやすく、見やすくないですか?

これが無料アプリっていうから驚きですよね。




MyFitnessPalで出来ることをまとめると、


・自分の目標体重に合わせて、摂取カロリーを計算してくれる
・摂取カロリーを簡単に記録できる
・摂取した栄養成分の表示(PFCバランス等)を分かりやすく分析、記録できる


うん。素晴らしい。

このブログを見てくださっている方はきっとダイエットを頑張る!という意欲に満ち溢れている方々だ思うので、そんなあなたに是非お勧めしたいです。


みんなで簡単かつ健康的にダイエットを頑張っていきましょうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?