見出し画像

東京都立産業技術大学院大学情報アーキテクチャーコース1年目 7月まとめ

↓続きです

7月やったことスケジュールまとめ

・2Q授業後半戦
・期末試験
・課題祭り
・昨年取得した、科目履修生の単位がようやく反映(今更)

2Qでとった授業について

ネットワーク特論 月 6・7

成績の付け方が甘そう。新任の先生だからかもしれない。
最終プレゼンをすれば単位をもらえる。
最終プレゼンに自信がない人は、追加課題をすればそれぞれ20点もらえる。

基本的に、授業に出て、その時に出た課題を解いて提出すればOK
課題の難易度は、その時間内に終わるレベルだからありがたい

データベース特論 火 7限

最終課題は自分でテーマを決めてER図を書く。
この本が授業でおすすめされていたので、読んで練習した上でER図を書いた

astahを使ういい機会になった。学校が契約しているので無料で使える。

システムプログラミング特論 土曜 1限 &ビデオ講義

課題が一番大変だった。試験のレベルも、アルゴリズムとデータ構造の基礎知識がしっかり無いと解けない問題を出してくる。授業では応用まで扱わないので試されている。
それぞれの課題が重い。

・Pythonでlinuxコマンドの一部を作る
(オプションを付けたりする)
・Pythonで内容が同じ可能性が高いファイルを列挙するプログラムを作る
・簡易的なシェルを作る
・Open APIを使って好きなものを作ってみる

などなど、勉強にはなるけど、先生の採点が厳しい感。
先生の出題の文言が学生と噛み合っていない感がある。(加点と書いてあるのに、満たさないと満点にならないなど・・)この先生独自のルールがあるのでそれと噛み合わない場合は辛いかも。この授業は成績評価が歴代でも厳しい感じなのであんまり5はもらえないらしい。

終わりに

ようやくつらい時期が終わって開放的な気分。久しぶりにアマプラでアニメを見た。
本業の選挙対応と、課題対応と授業対応と毎日のジムとGCPのトレーニングが重なりすぎて正直死にかけたけど、なんとか生き残る事ができた。

3Qは何の授業を取ろうかなと考えている自分がいて怖い。学ばない自分である。3Qは選択必修の技術論理があるので、学校まで行かなくてはいけないかもしれなくて厄介だな・・と思っている。これあまり興味ないんだけどな。



エンジニアとして働いている成長記録やおもしろいと思ったこと色々書いていこうとおもいます 頂いたご支援は、資料や勉強のための本、次のネタのための資金にし、さらに面白いことを発信するために使います 応援おねがいします