見出し画像

凝り固まった考えでは損をする

すべらない話漫画家として活動している
#鷹の耳たぶ です。
まりも写真家、マリモデザイナーとしても活動しています。
30代で夢をあきらめない姿を見せていけるように頑張っております。
活動内容は下記より確認ができますので応援お願いします。

凝り固まった考え方では損をする

ここ数年で私の考え方が変わり、損をしていた事に気づき
周りを見渡すと損をしている人はかなり多いと感じたのでこの記事を書きます。

投資は一括千金であり博打

まず損の代表格と思っているこの考えについて書きますが
 #株式投資 #不動産投資 等々…

投資にも種類がありますが
投資という事自体はもっと身近であり、例えば
私と同じくらいの30代、40代の方は経験されていると思いますが

”後輩にご飯を奢る”
これも一種の投資です。

もう少し砕いて書くと
投資とは〇〇に【期待*】をして
”時間”や”お金”を注ぐことです。

※上記の例でいうと後輩に時間やお金を注ぐことで
自分を、部活を、会社を助ける人材になってくれるであろうという期待をする。という事。

株式投資とは
”株式会社”の成長や活躍を期待してお金を注ぐという事であり

不動産投資とは
”不動産”(物件)に人が住み、住居として活動できることを期待して
お金を注ぐという事です。

注)ただこの二点は、”後輩に奢る”という投資同様のリスクが伴います。

リスク

リスクとは
”株式会社”に期待したけど、コロナ禍や円安等の影響や情勢の変化により
経営難になり衰退していったりすれば、注いだお金は帰ってこないです。
”不動産投資”をしたけど、少子高齢化により新しく住む人が現れずなど。
”後輩に奢る”という投資でも、後輩が辞めてしまった。実績が振るわないなど。期待以下の結果だったりと、同じようにリスクはあります。

メリット

メリットは
”株式会社”に投資をした結果
株式会社が躍進し、売り上げが上がった場合には配当金、株式優待、株価上昇により投資したこちらにプラスの利益が出ます。
”不動産”に投資をした結果
住居者が増え、家賃収入が得られるようになる。という利益が発生します。
”後輩に奢った”結果、後輩が活躍をすれば
部活なら勝つための戦力になり、会社なら売り上げを上げて大きく回って給料アップなどの利益があります。

凝り固まった考え方では損をする
という件では一旦ここまでにしておきます。
今回は”投資は博打”という考え方自体を払しょくする為の記事を書きましたが、また機会があれば別件の凝り固まった考え話を書きます。

ご拝読ありがとうございました。

【広告】
身近にあった笑った話、ございましたら上記活動内容URLにて
DMでの共有待っております。
 #漫画化 させていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?