見出し画像

2018年1月 - 8

周りに何を求められているのか常に気にして、それに合わせた行動を取る癖がつき過ぎると、「自分はどうしたいのか」「何をしたくて何はしたくないのか」どんどん分からなくなる
この状態ってなかなか危険

自分の意思でやったことなら結果がどうあれ自分で責任を負えるけど、誰かがそうして欲しそうだからしたことが上手くいかないと、相手のせいにしたくなったり別の何かのせいにしたくなったり

じゃあ自分がしたいようにしようと思うんだけど、それまで周りの求めに応じて動くのが当たり前になっちゃってるもんだから、そもそも自分がどうしたいのか分からない

自分の意思を価値のないものとして無視し続けると、そういうことになる

でもそんな自分に気付いて、自分はどうしたいのかな?って気にするようになると、ちょっと考えただけで答えが出るようになってくる

誰かを気遣って何かを我慢する時も、「自分が相手の為にそうしたいから我慢するんだ」って自分の責任で我慢できるようになる

同時に、自分の体調や心の余裕にも気を払う癖をつけていくと、今は余裕があるからイマイチ気が進まないことでも引き受けようとか、余裕ないからコレやっちゃうと自分で責任負えないかもとか、その時々の自分に合わせた行動が選択できるようになってく…はず

私自身も道半ばだから、こういう風に頭で整理してもなかなか上手くいかないこともあるけど、でも「自分の意思を無視しない」ことはとっても大切なんだなって感じてる

心が100円分動いたらコンビニコーヒー1杯奢ってください☆ 掛けがえのない自信になります。 お支払いはクレジット(Vプリカ可)、携帯キャリア決済で。