見出し画像

ギークな母のおうちあそび01「子どもと短編映画を撮ろう!」

コロナの影響で、家で過ごす時間も長いこのごろ。子どもたちとどんな遊びをしていますか?一緒に遊びたいのはやまやまだけど、ずっとごっこ遊びやプロレスは辛い…かといってゲーム三昧も視力の低下が気になる…。そんなあなたに、親も子どもも楽しめる遊びネタをお伝えしていきます!

さて、今回ご紹介するのは「短編映画撮影」!わたくし、大学時代はちょこっと映画研究会にも所属しており、短編制作の経験があります。これはホント、盛り上がる!下記のような順でご紹介していきます。

1.絵コンテを書こう
2.小道具を準備しよう
3.スマホやタブレットで撮影しよう
4.映像編集ソフトで編集しよう
5.観賞会!

1.絵コンテを書こう

画像1

どんなお話にしたいか子どもたちと話し合いましょう。だいたい決まったら、お絵描き帳のような大きな紙に、どんなカットが撮りたいか、絵と文字で書いていきましょう。タイトルも考えましょうね。今回は、忍者が登場し、敵と戦って、秘宝をゲットする、というストーリーになりました。

2.小道具を準備しよう

絵コンテにあるカットに必要な、小道具を用意します。

画像2

画像3

忍者衣装は、黒っぽい上下に剣を2人分用意しました。
頭巾は家にあった黒い布を使い、こちらの巻き方を参考に巻いています。


画像4

敵役の私の衣装は、家にある不思議な感触のタオルケットと…

画像5

息子が好きな「鬼滅」の敵キャラをイメージした「6つの目」を、画用紙で作ってメガネに貼り付けました。(穴が開いているので、前も見れますよ。)

3.スマホやタブレットで撮影しよう

小道具が揃ったら、いよいよ撮影です!絵コンテに登場するシーンを、1つずつ撮影しましょう。背景に散らかったリビングが写っていたり、子どものタンクトップが衣装の下からはみ出していたりしても、細かいことは気にしない!親も恥ずかしがらずガチで演技するのもコツ!どんどん撮り進めましょう。

4.映像編集ソフトで編集しよう

さて、次は編集です。画像編集ソフトで撮った映像を繋ぎ合わせましょう。我が家はiPadで撮影したので、「iMovie」で編集しました。こちらの記事、使い方が分かりやすく書いてありますよ。慣れてくると、小2の息子も難なく自分で編集できました。

また、「SE 無料」で検索すると、無料の効果音(sounde effect)が色々出てくるので、ダウンロードして映画に挿入するのもオススメです。我が家は剣のぶつかる「シャキーン!シャキーン!」という音を入れました。

5.観賞会!

さぁ!映画が出来上がったら、お待ちかねの観賞会!!!
どんな作品が出来上がったか見てみましょう!

観賞会も、超!盛り上がります!!!!!早くも子どもたち、「2(ツー)はいつつくるの?」と言っている…!

この3分くらいの短編、制作期間は丸一日でした。みなさん、面白い映画が作れたら、教えてくださいね^^

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?