見出し画像

業務委託の面接を楽しむ私。楽しめるコツを整理してみた

こんにちは!
働くママのフリーランスデビューを支援している
キャリアコンサルタントのまりこと申します。

キャリアコンサルタントのお仕事の一つとして
面接対策や自己分析のお手伝い
してます。

が!

今回は、私自身のお話です。

「面接、こうやったらいいよ!」

と口で言うだけでは
説得力もないですからね。笑

私自身はこうやって楽しんじゃってるよ!
というお話です。


ちなみに面接に大苦戦した頃を思い出すと

「こんな経験したことあります!」

「御社のこんなところが
 魅力的なので志望しました!」

「このように御社で成長したいと
 思っています!!」

なーんて話していました。

心当たりのある方、いませんか?笑

ギクっと思った方は
この先も読んでいただけると嬉しいです😊

こんな話をしている限りは
なかなか採用したいと思ってくれる会社は
現れないんですよね…

(これ、採用してくれるのって
本当に人手が足りない会社だけだから
気をつけて欲しい…)

正社員の転職でも、
業務委託でも共通することです!


さて、前置きが長くなってしまいましたが

結局何が大事か?というと

私が将来やりたいこと

が、スラスラ言えるのか?ってこと

え?そんなこと?当たり前じゃん。

と思ったあなた。

そんなのやってるけど?

と思ったあなた。

自分が将来やりたいと言っていることを
次の3つのポイントで整理してみて!!

  1. そのやりたいことになった過程が話せるか

  2. どの会社に行っても変わらないことか

  3. 自分がやりたいことと、その会社が似ているところが話せるか


たとえば

このサービスをもっと世の中に広めたいです

という場合

1は話せますよね、きっと。
でも、2と3はちょっと詰まりそう。

「うちの会社のファンとしてこれからも使ってください」
なんて採用担当者から思われてしまうかも💦


もうひとつ
たとえば

自分の市場価値を高めたいです

という場合

1と2は話せそうですね。
でも、ぶっちゃけ3は…
話せなさそうですね😢


ところで、今回面接を楽しんだ私が将来やりたいことは

自分らしく働く女性を
もっと増やすための支援がしたい

1~3まですらすら(というよりは暑苦しく😅)
語らせていただきました笑


あくまでも面接というのは

お互いの相性を見極める場


つまり

この会社に選んでもらう

ではなく

この会社は自分のやりたいことを
叶えられるか

の意識を忘れずにね!!


こんな私ですが…
今となっては
フリーランス生活を
とても楽しんでします!

会社員では叶わない
子供との時間を取れる働き方を
あなたもしてみませんか?

「フリーランス、興味あるけれど
 私にもできるのかなぁ…?」
そんな方は一度お話ししましょう〜!

やりたいことが言えれば苦労しないよ…😢
と思ったあなたも
ぜひ一度お話ししましょー!
一緒に整理していきますよ💪


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?