見出し画像

最小コストで最大の成果を出す、『仮説思考』


今週も1週間、お疲れ様でした!

私ごとなのですが、
今月の頭に転職をしまして、
これまでと全く異なる業界での仕事に
挑戦することになりました。

ひとことでいうと、
コンサル業界です。

そのため、
これまでの私のスキルになかった、
コンサル的な物事の考え方を身に着けたく

今まで手に取ってこなかった、
さまざまな本を読むようになりました。


ボストンコンサルグループの
内田和成さんの書かれた、
『仮説思考』や『論点思考』
など、

コンサル業界に就職するならこれ読んどけ!
的な、鉄板のものからどんどん
読んでみようと思っています。

自分にとって馴染みのない分野なので
うまくまとまるか分からないですが
思考の整理の意味でも、
たまにnoteアウトプットにチャレンジします。


本日は、『仮説思考』編。

内田さんが、BCG時代に、
「御社のコンサルさんは、仕事が早くて驚きです。
みんな、寝ないで仕事をしてるのでは?」

というふうに言われたことがきっかけで、
その理由は何かと考えたところ、

「仮説思考」が鍵を握っているのではないか
と思ったそうです。


仮説思考を適切に使えば、

・最小の労力で、最大の成果を
あげることができる!

・問題解決をスピーディーにできる!
その質も上がる!

軽い言い方をすれば、
・デキるビジネスパーソンになれる
て感じ。

なんとも魅力的ですよね。

そして、これは
仕事の場面だけでなく、プライベートでも
我々の目の前に現れる、
大小さまざまな問題(課題)を解決し、
乗り越えるためにも、有用な思考力なんです。


どのように仮説思考を使うかというと、
シンプルにいうと、

「おそらくこうなのではないか」
という、仮の答えを設定すること。

この反対として、
多くの人が陥りがちなのが、「網羅主義」。
何か課題があったら、
とにかくたくさん情報を集めてしまうことです。

情報を増やす方向に行ってしまうと、
その読み込みにばかり時間がかかり、
結論を考える十分な時間がなくなってしまう。

そうではなくて、
まず思い切って、「結論は、こうなのでは?」
という、仮説を設定する。

そして、その仮説が正しいか否かを
検証する情報を集めるだけ。

これで、情報の洪水に溺れなくて済むのだそうです。

情報を集める時間を減らし、
考える時間を増やす。

だから、質とスピードが上がるんだそうです。


例えば日常生活でも同じ。

「今日は、雨が降っているから、
 通勤バスが混んでいるかもしれない。」

という仮説を立てれば、

「じゃあ、いつもより早いバスに乗れば、
 空いているかもしれない。」

という解決策を設定できる。

そして、大切なことは、
その結果を検証してネクストアクションをつくる。

実際に、バスが空いていたとしたら
「早いバスに乗ってよかった」

となる。

バスが混んでいたとしたら
「みんな考えることは同じなんだ。
 であれば、次回からはいつも通りのバスでいいや」

となる。


こういうふうに、
より自分がより心地よく生きるための
環境設定も、仮説思考によって
できるようになるかもしれないですよね。


何にも考えずに、
「あー今日は、雨が降ってて
バスが混んでてイライライラ・・・」

とするよりは、
ずっと生産性の高い日常になりそう。


私が、このnoteにチャレンジしたのも、
ある意味、仮説検証であります。

「読書や、ドラマなど、インプットばかりで、
結局そこからの学びが定着していないことにモヤモヤ。
だから、noteで文章にする形で学びをアウトプットすれば、
この課題は解消するのではないか?」

というふうに仮説を立てました。

あと、みんなに宣言すれば
ちゃんと継続できるのではないか?

と思い、(これも仮説かな?)
「3ヶ月は平日毎日更新します!」
とFacebookで宣言し、
このプロフィールにも記載しました。


そして、今だいたい折り返し地点まで、
宣言通り、継続することができています。

毎日、というと、
テーマが思いつかない日も
無理やり書くことを探し出そうとします。

そうすると、学び目的で読んだ
読書などはもちろんのこと、
エンタメとして見たドラマでも、短い動画でも、
日々のエクササイズでも、
なんでも、「ここから何を学んだか?」という
ことを考えて、話題にできるんですね。


心動かされたものについて、
きちんと文章化することによって
本当にスッキリするし、
私にとって、文章で学びをアウトプットするのは
すごく自分を豊かにする習慣。

ということがわかりました。

さらには、書いているうちに
発見できる感情など、
気づくこともたくさんあるから、本当に面白いです!

・・・

と、このnote習慣も、
しっかり仮説検証になっていますね。

これも、書いてみて気づきました。

「仮説思考」の筋力を
どんどん鍛えていくためには、

仕事でも、日常でも、
「意識的に」仮説を立ててみる。
てことが大切だと思いますので、
今日からやってみよう、と思った次第です。

みなさま、
素敵な週末をお過ごしください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?