見出し画像

NLPが仕事で悩んでいる人の解決策になる話

こんにちは、第2子育休を利用してNLPコーチとして活動をしているMarikoです。

今日も、私が2年前にど~しても知りたかったことですが、探しても全然出てこなかったことを、2年前の私のように探している方へ向けて書きたいと思います。

NLPってそもそも何よ?
っていう方はこちらの記事をご覧ください。

私は2017年~マネージャー職につきました。とある大手企業の営業職のマネージャーとして約5年の経験があります。
おそらく、これを見てくださっている方は

・仕事が好き!
・仕事で手を抜かないのは当たり前!
・プロ意識には自信があり!
・仕事なんだから、レベルは高くて当然!

など、仕事にはこだわりがある方だと思います。

私もマネージャーになる前、プレイヤーとして結果を出し続けていることは自負していましたし、仕事に対してプロ意識をもっていることは自覚していました。営業職なんだから、お客さんへ出す商品のクオリティは高くて当然!自分の目標も達成して当然(だってそれでお金もらっているじゃん、プロでしょ!?)と思っていたわけです。

しかし、マネージャーになって愕然としたのは、メンバーはみ~んな考えも、それぞれが「プロ意識」という言葉に対しての定義もすべて違うという事実。

よく考えたら当たり前なのです。だって、「幸せって何?」と100人に聞いたとして、その答えが全て同じということはありえません。みんなそれぞれ、個人の定義があります。ある人は、「家族が健康なこと」と答えるかもしれない。ある人は「毎日のんびり過ごすこと」と思っているかもしれない。今思うと、そりゃそうだよねという話。

仕事に対するプロ意識だって、「納期を守れば仕事はそれでOK」だと思っている人や、「与えられた目標を達成できればOK」だと思っている人、いやいや「プロなんだから達成率200%はやろうよ!」と思っている人、それぞれなんですよね。

今は#千夏NLPを通して、やっとその境地まで達したわけですが、当時の私はもう大変でした(笑)「頑張っているのは私一人!?なんでみんな私のいうこと聞けないの!?どうしてこんな簡単なことも分からないの!?」といつもイライラ、モヤモヤしてました。(イライラしすぎたからか、突然体内の腫瘍が急激に大きくなり、入院・手術したほどです笑)

私の「眼鏡」から見ると、私の見てる世界が正しい=メンバーが間違い

しかし、メンバーから見ると

「この人全然、俺/私のことわかってくれない。いつも何言っているの全然わかんないんだけど!?もっとわかりやすく説明してよ!」

と心から思っていたと思います。

メンバーの「眼鏡」から見ると、
自分たちの世界が正しい=(上司である)私が間違い
なんですよね。

私は自分の”正しい”を振りかざして、指導をしていました。高校の先生が、微分積分の授業で「僕のときは最初に予習して、授業臨んでいたよ?君たち予習してきてないの?それはおかしいよ、予習していることを前提に授業をするね」と言ったら、面食らいますよね?そんな指導をしていまいした。

社会人としてどちらが「良い/悪い」、「正しい/正しいくない」の話ではなく、相手があるものは「相手のことを理解した上でコミュニケーションをする」必要があるということ。恋愛関係だって、子どもとの関係だって、友人関係だってすべてはそこに帰結します。

私はそこが、全く理解できていませんでした。自分の大好きな仕事だからこそ、ある程度結果を出していたという自負があるからこそ、いつも自分のモノサシで考え、いつもモヤモヤ・イライラ・ソワソワしていました。でも、心のどこかでわかっていたんですよね、
まずは相手のことを理解することが先だということ。

だからこそ、第一子の育休中に#千夏NLPで学びを開始しました。

もっと仕事で結果を出すために
そして、相手も自分も消耗せず、高め合える仕事をするために。

ここまで読んでくださった方は、私のことを結構ストイックな人と思われるかもしれませんが、全くそうではありません。

め~ちゃくちゃ、面倒臭がり屋で、おおざっぱです。
料理をする時も、「このひと手間削減できないかな~」と簡単になる方法は無い物かと常に試行錯誤しています。

私は第一子の育休中にNLPのプラクティショナーコース、マスター・プラクティショナーコースを終えたあとに、すぐ翌月からビジネスを初級から学ぶ、”メンタリング”に申し込みました。当時は副業禁止の会社員でしたが、マネージャーとして結果を出すには、自分でビジネスをしていく頭もないとな~。と思いからです。遠回りに見えるけど、結局そっちからアプローチした方が、結果を出すためには近道なんじゃないかと思ったからでしたが、本当にその通りでした。

相手を理解するって言葉にするのは簡単ですが、一朝一夕でできるようになるものではないですよね。

マネージャーになりたての人が、すぐに結果を出すというのも、難しいよな~と同僚たちを見てても思います。

だからこそ、自分の経験則や周りの経験則だけに頼らず、学問として体系化されたものを頼るというのは、やはり自分のためにも、相手のためにも1つの解決策になるというのを、ここ2年の自分を振り返りよく思います。

皆さんにとってこの話が何かの参考になれば幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?