ヤマハ音楽教室に入会した話

娘は4歳でヤマハ音楽教室に入会しました。
私はカワイ音楽教室で15年習い、それなりにはひけるのですが、ヤマハにした理由、
それは年中(4~5歳)のクラスに違いがあったからです。

まずはカワイ
リトミックを中心としていて、「目的は音楽と触れあう」という感じでした。
楽器がたくさんあり、子供たちは部屋全体を使い、ダンスをしたり歌いながらリズムをとったり、
ときおり一人一台あたるキーボード?電子ピアノ?
のようなものを触っていました。
1年更新で、リトミッククラスは2年間できるようでした。
親は最初だけ近くにいて、基本的には部屋を出てくださいとのお話でした。
近くに親がいると、気になってしまったり、集中できないことがあるから、らしいです。

次にヤマハ
こちらは2年間続くコースで、親は同伴が必須のクラスでした。
親が必須の理由は、「親子で楽しむ」ということもありますが、2年目ともなると、次回までの宿題などを幼児一人で把握できる内容ではないから、という気がしました。
エレクトーンがひとり一台一台あたり、歌ったり踊ったりもありますが、
カワイが「音楽と触れあう」であるならば、
ヤマハは「触れあうだけではなく弾くことをメインとする」そんな違いを感じました。

また、個人レッスンは体験していませんが、カワイ、ヤマハ、ともに教室内にピアノやエレクトーンはありますが、子供が弾くものはピアノやエレクトーンではありません(たまに触ったりはできましたが)
なので、ガチで4歳からピアノを!!と考えるならば、個人レッスン一択だと思いました。

※カワイやヤマハでも個人レッスンはありますが、今回は幼児のグループレッスンの違いに焦点をあてています。

そんなわけで、娘の希望もあり、鍵盤を触る機会が多そうなヤマハ音楽教室に入会を決めました✨
また書こうと思いますが、
ヤマハは先生によりレッスンスタイルが大きく変わる印象を受けました。
迷っている方がいましたら、ヤマハの体験は複数クラスをおすすめします😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?