見出し画像

大川隆法製作総指揮・映画「二十歳に還りたい。」おすすめポイント7選!

いつも記事をご覧くださり、ありがとうございます。

9月29日(金)に大川隆法総裁製作総指揮の映画「二十歳に還りたい。」が全国公開されます!

皆さんは、「二十歳に還りたい。」と思ったことはありますか?

もしも青春をやり直せたらーー。
誰しもが考えたことのあるテーマかもしれません。

記事を公開している今日は9月28日なので、いよいよ明日から全国の映画館で公開ですね。

今日はこの映画「二十歳に還りたい。」を大特集していこうと思います!



「二十歳に還りたい。」あらすじ・ストーリー

あらすじ・ストーリー 一代で大企業を立ち上げ、経営者として成功を収めた寺沢一徳は、高齢者施設で孤独に暮らしていた。ある日、学生ボランティアの山根明香と散歩していた一徳は、家族運に恵まれなかった過去を打ち明ける。悲しみを覚えた明香は夕日に彼の願いが叶うよう祈り……
解説 大川隆法が原作・製作総指揮を務めたドラマ。施設で孤独な日々を過ごす元実業家が、ボランティアの学生と接したことをきっかけに、青年期からもう一度人生をやり直す。監督は赤羽博。主演は、監督4作目のタッグとなる田中宏明。共演は津嘉山正種、三浦理香子、永嶋柊吾、伊良子未來、上杉祥三ら。主題歌は小原ゆかりの“無償の愛って何。”。

(引用:映画ナタリー)

監督はドラマ「GTO」などで有名な赤羽博監督
大川隆法先生製作総指揮の第27作目の作品になります。


「二十歳に還りたい。」おすすめポイント7選!

今日は公開日前日を記念して、「二十歳に還りたい。」おすすめポイントをご紹介していきます!


①もしも二十歳に還れたら?という「if」を映像で体感できる!

もしも、時間を戻せたら。
もしも、過去に還れたら。


そう思う瞬間というのは、誰しもあると思います。

最近ではタイムバックものやパラレルワールドなど、時間をテーマにした作品も多い映画界ですが、本作も正当派のタイムバックもの。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が流行った世代であれば、昔懐かしのノスタルジック感を楽しめるでしょう。

また、本作は、「人は人生をやり直したいと思った時に、果たしてもう一度別の人生をやり直すことが出来るのか?」に迫った物語でもあります。

特に、中高年の方、人生の後半に差し掛かった方なら、きっと主人公の寺沢一徳に感情移入してしまうことと思います。

従来のタイムバックもののように、複雑な設定で観客を混乱させることが目的ではなく、純文学風に人間の心の機微に迫った秀作です。

決して派手さはないかもしれませんが、考えさせられる、心に深く染み入る、という意味では他作品の追随を許さない世界観を構築しています。


②純粋な恋愛

三木孝浩監督の「僕等がいた」のようなピュアな恋愛モノが好きな方には大好物の純愛映画です。

「僕等がいた」では主人公たちが約7年もの純愛を貫いていましたが、「二十歳に還りたい」の主人公たちも、なんと約10年もの純愛を経るようです。

もちろん、その間に二人に紆余曲折があるのは間違いなく、

一徳よ、純愛を貫けるのか?
彼女を幸せにできるのか?

と見ていてハラハラ・ドキドキさせられる物語になっています。


③大川隆法原作・総指揮作品なので設定やセリフが深い!

予告編・主題歌など、既出の情報だけを見ても、とても設定やセリフが深いのが分かります。

主人公・寺沢一徳は、「経営の神様」とまで呼ばれ、社会的な成功を収めたにもかかわらず、家族運には恵まれず、孤独な老後を過ごしています。

もしも経営者がもう一度二十歳に還り、その人生の奥深さを買われて役者として生きたらどうなるのか?

二十歳になって人生やり直したとしても、しょせん同じ人間。同じ苦しみと後悔を味わうんじゃないか?

そんな意味深な言葉も予告編では出ていますが、果たして一徳の人生はどうなってしまうのでしょうか。

また、

「無償の愛に生きる」とはどういうことか?

本当の愛とは一体何か?

このあたりもテーマとして投げかけられているようです。

文学的な余韻を残す作品であることは間違いありません。


④主題歌「無償の愛って何。」の歌詞が深い!

大川隆法総裁先生は、映画を製作するにあたり、主題歌・挿入歌作詞・作曲をご自身でされています。

二十歳に還りたい。」の主題歌も、すでに公開されていますので、こちらにご紹介させていただきます。

歌詞の内容がとても深く、私たちに「愛とは何か」を考えさせるヒントを与えてくださっていると思います。

(Apple music で視聴はこちら↓)


「無償の愛って何。」(作詞・作曲 大川隆法)

人を愛するって、一体何。
奪わずして、与えるってどういうこと。
神様の掟は、
彼女の死よりも大切ですか。
私が自分の未来を捨てて、
彼女を救ったことが欲ですか。
たとえすべてが夢であっても、
今回だけは、
人の温もりを保っていたい。
太陽が西の空に沈むまでは、
人間として生きていたかった。
彼女の白い手を握りしめて、
「君と一緒に生きたかった。」と、
一言でいいから言ってみたかった。
愛が失われた時代にあって、優しく生きることが罪ですか。
神様、私にとって、夢は現実のようで、
現実が夢のようでした。
ああ、強くなりたい。
何があっても、
愛する者を守りたい。
優しさが強さである
時代を選びたい。
ああ、神様、
無償の愛って何ですか。
人を生かすって何ですか。
人を許すって何ですか。
許される人には、
この私も選ばれるのでしょうか。
空しくない愛って、
地球にあるのでしょうか。

(引用:AWA


⑤作品のメッセージ性で勝負している!

最近では大手事務所の問題から、アイドルばかり起用する芸能界にも疑問が投げかけられる風潮です。

大川隆法先生の手掛ける映画は、流行りや人気に流されることなく、作品のメッセージ性で勝負し続けている、という点でも、一見の価値があると思います。


⑥監督一流!スタッフ一流!若手俳優フレッシュ!脇を固める大御所!

本作の監督を務める赤羽博監督は、大ヒットドラマ「GTO」の監督を務め、松嶋菜々子、反町隆史をブレイクさせたベテラン監督です。

赤羽監督率いる撮影スタッフは、一流のスタッフぞろいと業界でも評判が高いとか。
赤羽監督ご自身も、過去に「マドリード国際映画祭最優秀監督賞」など、海外での受賞経験も豊富に持たれている監督です。

また、主演の田中宏明さんは赤羽監督とは四作目のタッグですが、フレッシュな透明感をお持ちです。
実は一流大学卒のインテリで、スカウトにより事務所に入られたとか。
今後が楽しみな俳優さんです!

本作の主人公の老人期を務める津嘉山正種さんは、圧倒的な大御所の存在感
画面から醸し出す雰囲気で、見事に一代企業を築き上げた経営者の孤独を感じさせます。


⑦大川隆法先生ご確認済み!

二十歳に還りたい。」は、映画公開日は9月29日ですが、それ以前に原作者の大川隆法先生が映画をご確認されています。

大川隆法先生は「良い」と思った内容しか世に出さないことで有名です。

世の中のためになる映画、観た人に学びや救い、幸福を感じさせる映画でなければ、GOサインを出すことはありません。

大川隆法先生が「良い」と判定された映画、これだけでも観る価値があると考えています。


<まとめ>

今回の記事のポイントをまとめます。

映画「二十歳に還りたい。」はタイムバック・純愛・純文学の映画。
監督は「GTO」の赤羽博監督。

【「二十歳に還りたい。」おすすめポイント7選!】
①もしも二十歳に還れたら?という「if」を映像で体感できる。
②純粋な恋愛
③大川隆法原作・製作総指揮作品なので、設定やセリフが深い!
④主題歌「無償の愛って何。」の歌詞が深い!
⑤作品のメッセージ性で勝負している!
⑥監督一流!スタッフ一流!若手俳優フレッシュ!脇を固める大御所!
⑦大川隆法先生ご確認済み!

映画、「二十歳に還りたい。」の公開、楽しみにしていただけますと幸いです!
大川隆法作品のファンの方。
いまだに作品が出るという喜びと感謝を胸に、劇場で楽しみましょう!

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?