見出し画像

ハングルが易しいって言ったの誰?

ごきげんママ♡は韓国ドラマを観て、かわいい語感に惹かれて韓国語を勉強してみようと思ったのでした、勉強は嫌いですけど。連休に家族で『愛の不時着』を観たあと、韓国ドラマを立て続けに観続けているのは私です。そんな時、今年はコロナの影響でラジオ講座の収録が難しくて6月からまた4月のアンコール放送をすると言う朗報が!この機会に始めないでいつする?、というわけで毎朝8時から15分間と、日曜の午後の再放送を聞いています。

ちょうど昨日ですべての文字の読み方を教わったのですが、思っていたより難しい。

日本語と語順が同じだし、時々同じ言葉もあるし(例えばかばん、チラシ、やくそくなど)日本人には一番学びやすい言語だよ、なんて言ったの誰?ハングルは世界一合理的な文字と言われてるのもとっても興味深かったんだけど3週間で頭はすっかりこんがらがりました。

とにかく発音が難しい!日本語は母音が五つなのにハングルは二重母音というのも合わせて21個もあるのです。火曜日の授業で「パン」に3種類あって、夜、半分、部屋という意味でそれぞれちょっとずつ発音も文字も違う…パム、パン、パングみたいに。と習った時にはお手上げでした。

そのあと英語を聞いたらなんてわかりやすいんだろうって感激します。アメリカに住んでた頃は

”hi “ “thank you “ “ bye”

しか話さなかったのに。

でもいいんです。ごきげんママ♡はこの歳ですから韓国語を話せるようになりたいとは言いません。理解したいです。知らなかったことを知る喜びを毎日感じています♡日本語と同じ言葉があるのは中国語から来ているから、ということも恥ずかしながら今回知りました。次から発音は終わっていよいよ文法、続けて聞きます!

電車に乗った時は駅名のハングルを一生懸命読んだりしています。早くコロナが収束してまた海外との行き来ができるようになって欲しいこの頃です。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?