見出し画像

小6の娘に「時間の使い方」を学びました

こんにちは。
WebライターのMARIEです。

気付けばもう5月。
早い。早すぎます。

なんでこんなに早く感じるのか。

やることが多い?
要領が悪い?
主婦業とライター業をやっているから仕方ない?

もっと効率よく、そして自分の時間も大切にしたいのが理想。

そんな時、小6の娘の時間の使い方を観察してみたんです。
宿題もタブレット学習もピアノの練習も、さらにはゲームや友達と遊ぶ時間も、
どのタスクも全部こなしているんですよね。

やることはきちんとやって、遊ぶ時間も確保する。
まさに私の理想の時間の使い方。

娘は、時間をきっちりと決めて行動していて、
「だらだらする」という無駄な時間がないから充実しているのかもしれません。

というか、「だらだらする」という時間も決めているから、
有意義な「だらだら」になっているのかも。

この1時間で仕事をしたら、次の1時間はSNSを更新する、
というように、時間割のような時間の区切り方を意識したら、もっと充実した毎日を過ごせるのかもしれないですね。

娘は自然と時間の使い方を心得ていて、無駄がなくて尊敬します。
私も毎日を無駄なく、「今日はいろんなことができたな」と思えるように過ごしたいです。

小6の娘から、時間の使い方や大切さを学びました。笑
年齢関係なく1日の時間はみんな平等に与えられているもの。

言い訳ばかりせず、時間と向き合って、
「濃い1日」を増やせるようにしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?