見出し画像

英語学習を始めたばかりのあなたへ!やらない方がいいこと3選

みなさんこんにちは!
留学先でも役に立つ英語力を身につける
IELTSコーチのまりえです!

私の周りには、英語を学習している方が多いのですが、学習内容を聞いて、「その段階でその学習方法をするのはちょっともったいないなぁ」と感じることがありました。

そこで今日は、これまで英語学習に多くの時間を費やしてきた私が、「今から英語学習を始めるのであればこれはやらない!」ということを3つ挙げたいと思います。




1.ネイティブとの英会話


まず一つ目ですが、英語学習を始めたばかりの時に、日本語がわからないネイティブと英会話するのはお勧めしません。

なぜなら、「相手の言っていることがわからないと会話が成立しない」からです。

当たり前のことを言っているようですが、「早く会話ができるようになりたい」という気持ちや、オンライン英会話の普及によって英語ネイティブにアクセスしやすくなったことから、英語学習の最初からネイティブと英会話をしようとする人を見かけます。

簡単な挨拶と、自分の名前、自分の出身地が言えたとしても、その後に何か質問をされて、それが何を聞かれているかわからない場合、そこで会話終了です。

学校で習ったPardon? と言ってみたとして、また同じ質問を今度は違う単語で言い換えてくれたとしても、それもまたわからなければ文字通り話になりません。

そのため、英語学習を始めたばかりであれば、文法や単語の学習はする前提として、日本語がわかる講師と会話するのが良いでしょう。


ちなみに、「もう一度言ってください」と聞き返す時、Pardon?はあまり使いません。

カジュアルなら
“Say that again?”

“What was that?”
“Sorry?”(語尾をあげる)

等があげられます。

使ってみてください^^


2.シャドーイング

英語力アップにシャドーイングが効果的!という情報が溢れているため、「シャドーイングをやりたいが、どういったコンテンツを選べば良いか?」という質問もよくいただきます。

確かにシャドーイングはきちんとしたやり方でやれば、英語力アップに効果的なのですが、英語学習を始めたばかりの方にはお勧めしません。

なぜなら、個々の単語の発音と、それが文章になった時の音の繋がりや脱落のルールが分からなければ、聞いた音を同じように発音するのは難しいですし、意味が分からなければ歌詞のない音楽を口ずさんでいるのと同様だからです。

英語学習を始めたばかりであれば、まずは中学で習う文法・単語と、発音の基礎を学んでからシャドーイングを取り入れていきましょう。


3.資格試験の勉強

英語学習を始める動機の1つとして、TOEICやIELTSなどの資格試験で高得点を取得し、転職や留学に活かしたいということが挙げられるかと思います。

もちろん、それらの資格試験の点数を目標とするのは良いのですが、英語学習を始めたばかりの方がいきなり資格試験の参考書に取り組むことは、英語学習を進める上での最適解ではないです。

特にTOEIC等の選択肢の問題であれば、まぐれで正解することもあるため、本当の英語力が測りづらいですし、何となくでやっているといつまで経っても実践で使える英語力は身につきません。

そのため、何度も言っていますが、まずは中学英文法と発音の基礎を学んでから資格試験の勉強に取り組みましょう!


———
このnoteでは、米英留学経験のある英語コーチが、
IELTSに役立つ情報や留学先で困らない英語勉強方法などをお伝えしています✨

期間限定で、IELTS7.0を取得するための無料動画講座をプレゼント中!!
以下のリンクからぜひ受け取ってください^^

https://6kjwc.hp.peraichi.com/

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?