見出し画像

月額オンラインサロンを辞めた理由

こんにちは
ねんどのてらこや©のまりこです🌿

ICA国際クレイセラピー協会加盟校「ねんどのてらこや©」を主宰。
”クレイを伝えるなかの人”+クレイセラピスト育成とアーシングアートクリエイターとしての活動の傍ら、2021年、クレイを伝える人のためのコミュニティ「ねんどのてらこや」創設

毎日寒い😂
今日は太陽が出ているので
昨日ほどではないとはいえ
やっぱり冷え込みに震えます。笑
昨日は両親と新居のカーテン選定で
ハウスメーカーとカーテン販売店に
出向いてきました。
築30年以上の山奥にある実家から
車で10分弱の場所に移り住むため
去年から両親が動き出していました。
(弟家族と隣合わせで暮らします)
70代を迎えた両親も老後のことを考え
利便性の良い街中に住む決断をしたのです。
ま、わたしはそこに便乗させてもらった
だけなので、ただただ有難く思っています。
狭小住宅ではありますが
新しい家に住むのは楽しみでもあります。

さて、今日の本題です。

2023年からわたし個人の活動として
おシゴトとして力を注ぎたいと
思っているのがコミュニティ経営。
2022年まではクレイセラピストを
育成する講師がわたしのメインのおシゴト。
養成講座+コンサルに集中して
7周年を迎えようとしています。

そして、わたし自身も
クレイセラピストとして10年目に入るので
節目であること、また初心に帰って
新しいことに挑戦したいと思ったのです。
新しいことと言ってもこれまでも
じわりと初めていたことと
これまでのサポートコンテンツの
延長線上ではあるのですが
今年のテーマは「楽しむ」なので
”クレイを伝える人”みなさんと一緒に
楽しむ”場”を提供していけるような
仲間作りに注力しよう!と決めたのです。

なぜ、コミュニティ創りに注力するのか?
という点においてはいくつか理由があるのですが

5年弱前くらいになるかな?

月額制のオンラインサロンを細々と
運営していました。

有料メルマガ的な立ち位置で
わたしのクレイセラピストとしての
挑戦、失敗、成功などを
赤裸々に綴ってお届けするもの。

月額1,000円で読んでくださっていた皆様に
書けるだけのことは絞り出して書いて
お届けしていたのですが
1年ほど経った頃、一方通行の発信に
物足りなさを感じ始めたのです。

今ではオンラインサロンも定着し
参入される方も増えましたし
オンラインサロンを立ち上げるための
プラットフォームも増えましたね。

特に流行り風邪騒動が始まって
自粛やらリモート生活が強いられた
この期間は参入者も増えました。

だから辞めた訳ではなく
オンラインサロンは自分発信の
コミュニティをスタートしたい方には
おすすめです。
ただ、継続的に収入を上げることを
目的とするとなかなか大変。笑
オンラインサロン運営は千差万別なので
わたしのようにテキスト数千文字を
発信するだけではなく形は様々。

ただ、わたしの特性上
相互コミュニケーションをとりたいので
一方通行のオンラインサロンの形は
氣持ち的に継続しにくい。
(これはあくまでもわたしの特性上の理由です)

で、1年ほどでオンラインサロンを閉じ
しばらくは、こうやってnoteやその他
SNSでの発信だけを続けていました。

その間、また違った形で”同士”と繋がれる形を
模索しながら企画立案しては練り直して・・・
という作業を繰り返していたのですが
2020年にクレイを伝える場として
一つ新しい場をみんなと考えて形にしていくために
Clay Cafeというコミュニティを立ち上げました。


メンバーの皆さんは全国に散らばっていて
全員揃って一緒に何かをすることはありませんが
近隣のメンバーさんたちで連携したり
困ったことや疑問を解決していける場として
形にしていくことが目的であり
クレイを伝えることをシゴトの一つにしたい。
収入にもプラスになるようにしたい。
と言った、スモールビジネスコミュニティです。
現在、またリソースに変更があったので
Clay Cafeリターンズ!ということで
刷新した状態でRe・Startすることになりました。
ご興味がある方はInstagramDMから
ご一報くださいませ。

そして、もう一つが”ねんどのてらこや”


2021年春に立ち上げた自然療法を学ぶ
学び舎を展開したい先生たちとのコミュニティです。
「目指せ!自然療法業界のKUMON」的な
意気込みでスタートしました。
現在、わたし含め、4名の先生が参画してくださって
日々、コミュニティ内で疑問解決や
新しい施策を練ったり、企画したり、と
活発に動いているコミュニティです。
こちらも”クレイを伝えておシゴトに”が
テーマになっているので自発的に
情報シェアしてくださったり
わたしも面白そうな案が浮かんだら
コミュニティに投下させてもらって
ワチャワチャとコミュニケーションを
取らせていただいています。

そう、やっぱり
相互のコミュニケーションが楽しい。

この3年弱で行き着いたわたしの答えで
やりとりはオンラインメインだからこそ
コミュニケーションが取れた方が
場に活氣も出るので
わたしだけでなく、参画してくださっている
皆さんのモチベーションにもプラスに
働いてくれているように感じています。

立ち上げたのはわたしですが
そんな空氣感がとても居心地が良いし
やっぱり繋がりって大切だし
そして、ちゃんとそれぞれが
自分の頭で考え自立していく。
”自力本願”を叶えていける場にしたいので
まだまだスタートしたばかりですが
立ち上げてよかったなと思う今日この頃です。

月額制のオンラインサロンとの違いは
有料会員制ではあるのですが
参加条件さえクリアしていただければ
永久的にご参画いただけます。
(退会なども自由です。縛りはありません。)

わたし自身も初動にすべてのエネルギーを
注ぎたいタイプなので
一氣に自己投資してそれを回収していく
そういう意識で向き合っていく方が
氣持ち的に楽なんですよね。
(これは人それぞれの考え方なのであくまでもわたしの場合です)

オンラインサロンでの発信を
これからはコミュニティの方で
余すことなくシェアさせて
いただきたいと思っております🙌
わたしの経験が誰かのお役に立てるのなら
そんな嬉しいことはありませんからね✨

現在、ねんどのてらこやコミュニティでは2023年度3期の先生募集中です。
参加条件などの詳細は無料の資料請求にてご確認ください🌿


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*