見出し画像

夜中にトイレに行けるようになったあの日(ホメオパシー体験)

ホメオパシーとの出会い

私が「ホメオパシーという」名前を初めて知ったのは12年前、長女の出産でお世話になった助産院でのことでした。

そもそもなぜ私が助産院のお世話になることになったかというと、妊娠8ヶ月で転勤族の夫の転勤が決まり、私は急遽里帰り出産するための産院を探してました。

世の中に「助産院」というものが存在していることすら知らず、「自然なお産」など考えたこともなく、近所の有名病院で産むことを良しとしていた私、当時29歳。

いくつもの医療機関に問い合わせる中で、唯一気持ちの良い応対をしてくれたのが、実家近くの助産院で、訪れてみたくなりました。

そして助産院(素敵な普通の一軒家)の温かい雰囲気のトイレを見て、思い出しました。

私は、夜中にトイレに行くのが無理な人だった。
病院は特に。

出産場所の決め手としてしまうほどにトイレが苦手だった私、当時29歳(恥)。

ホメオパシーに出会う

私がホメオパシーを実際に体験したのは産後すぐのことです。

産後少しして、私は軽い産後うつとなったようでした。
午後の決まった時間になると、涙が止まらなくなる日が続きました。

勇気を出して、助産院に相談したところ、気休め程度に「母子関係」がテーマのレメディ(砂糖玉)をもらいました。

ホメオパシーって? レメディって?

ちょっと脱線になりますが、簡単に説明します。
ご存知の方は読み飛ばしてください。

ホメオパシーは、19世紀にドイツの医師サミュエル・ハーネマンによって提唱された療法で、同種療法を意味します。今ある症状と似た(同種)症状を引き起こす物質などを使用することで、自然治癒力を刺激し、症状の改善を促すものです。

ホメオパシーでは、「レメディ」と呼ばれる砂糖玉を摂ります。レメディは植物や鉱物など様々な原料から作られます。トリカブト(植物)やプルトニウム(元素)といった有毒なものからもつくられます。

レメディを作る際、現物質を「銀河系に涙一滴」と表現されるほどに希釈(薄める)と震蘯(振り動かす)を繰り返します。その結果、現物質は一切残らず、その現物質のエネルギーのパターン(波動)が砂糖玉に入ります。

例えばトリカブトは風邪のひき始めによく使われます。トリカブトの情報を砂糖玉で受け取った体は、「毒が入ってきた!エライコッチャ!」と免疫フル稼働で毒を排除しようと働き始めます。その時は排除できなくても、その毒物の情報を体が経験し、学習することで、将来的に対処しやすくなる仕組みです。

ホメオパシー相談会にかかる

レメディが効いたのか、産後のホルモンバランスが落ち着いたのか、産後うつのような症状は徐々に治まっていきました。

実家で出産と産褥期を過ごした後、夫の新任地へ合流しました。初めての雪国で、冬の肌トラブルに悩んだ私は、ホメオパシーのことを思い出します。そこで初めてホメオパシーのプロ「ホメオパス」さんに相談し、処方を受けました。今も時々利用する「波動調整機器」なるものと初めて出会ったのもその時です。

レメディをとった晩の夢

ホメオパシーのレメディは希釈度合いが重要です。当時は、希釈度が高い(現物質が限りなく薄い)レメディが処方される傾向がありました。(現在では希釈度の高いレメディの処方は好まれません)

余談ですが、アロマセラピーでも同様に、使用の際の希釈度は重要です。高い希釈度(精油が薄い濃度)だと、精神面への作用が強くない、希釈度が低い(精油が高濃度)だと、より肉体面への作用が期待されています。


相談会で処方された高希釈度(精神への作用が強い)のレメディを摂取して眠りについたところ、二晩続けてトイレに関連した奇妙な夢を見ました。

特に二晩目は、懐かしのテレビ番組「ウゴウゴルーガ」の1コーナー「プリプリ博士」そっくりな夢でした。(大真面目ですよ!)

まさにこんな風に「流れる」夢を見て、気づけば夜中のトイレへの恐怖心はだいぶ薄らいでいました。

ホメオパシーにはプラシーボ、エセ、荒唐無稽といった批判的な意見もありますが、私自身は上記のような精神面で助けられた経験があり、それが私にとっての真実です。

気のせいであっても、夜中にトイレに行けるって大事なことですから笑。

また、ホメオパシーを学ぶ中で知った、「原因を(ウイルスや菌など)自分の外に求めない」という考え方にも共感し、多くを学ぶことができました。


今回は以上です。さらっと通り過ぎた「プチ産後鬱経験」については、また書く機会を設けたいと思っています。

よかったら、またおつきあいください。

活動を続けられるようサポートしていただけると嬉しいです♡いただいたサポートは、参考書籍の購入などに充てさせていただきます!