見出し画像

8月17日 今日の気になった話題②

こんばんは!今年初のかき氷を食べましたまりぼーです!(^^)!

今日は絶対新聞を読むぞ!と思っていたらなんと休刊日だったため、昨日の新聞を読むことにしました。

つたない日本語ですが、本日もお付き合いくださいませ(^▽^)/


昨日、戦没者追悼式が行われたこともあり、戦争に関する記事や戦争を体験した方の言葉が新聞にはあふれていた。ちょうど私は今日、社会学の専門書の中でカリスマ的支配という社会学の用語を知った。これはドイツの社会学者であるマックス・ウェーバーが『支配の社会学』の中で「超自然的・超人間的な素質や能力を持つ個人が行う支配」を意味する語として提唱した用語である。私は戦時中の日本は天皇陛下をカリスマとしたカリスマ的支配が起こっていたのではないかと当時少年兵だった男性の発言から感じた。

戦争を知らない私たちにとっては考えられないことだが、彼は当時14歳で「早く国のお役に立ちたい」と家族に内緒で陸軍少年戦車兵学校に自ら志願したというのである。また、その学校では「上官の言葉は天皇陛下の言葉」と教えられたそうだ。そして当時の自身のそういった考えを振り返り、「洗脳」されていたと語っていた。私はここで使われている「洗脳」という表現が「カリスマ的支配」にあたるのではないかと考える。つまり戦時中の日本国民は「天皇陛下」という「カリスマ」に間接的に支配されていたのではないかということである。このことから私は人間にとって一番大切な命すらをも懸けてしまいたくなるほどの「カリスマ的支配」に恐怖を覚えた。

そして私自身、非常に誰かを敬う癖つまり誰か「カリスマ」を見つけ崇拝にも近い感情を抱いてしまっていたことが多いことに気が付いた。

それは特にエマ・ワトソン、河野太郎大臣などに対してである。中でも河野大臣はこれまでの閣僚とは違い、youtubeやTwitterなどのコンテンツを用いて積極的に若者にアプローチする姿勢や動画の中でも質問コーナーなどを用いて、恋愛面での相談に乗るなど非常に「距離の近い防衛大臣」として以前から関心を寄せていた。また、イージス・アショア撤退も安全面、経済面などのデメリットを冷静に考えた決断で、個人的には英断だと感じている。しかし、今日の記事でも取り上げられていた敵基地攻撃能力に関しては最初から少しもやもやしたものを感じていた。というのも他国民のみならず自国民からも軍事力と捉えられそうなそのネーミングとはたして「専守防衛」と判断できるのかという内容に疑問を抱いていていたのである。しかしどこかで私は「河野大臣がいる」自民党でしかも「防衛に関すること」だからと、どこかで賛成しなければいけないような気持ちに駆られていたことに気づいたのである。これこそ「カリスマ的支配」だと感じた。そしてもうこれからは誰かをカリスマのように見立てるのはやめようと思った。私たちは自分の頭で考えることをやめてはいけないのだということを再認識した出来事となった。

実は私は英語を専攻しているのだが、春学期のWritingの授業の最終課題のエッセイの中で「日本は防衛力を高めるべきだ」という主張を述べた。このエッセイの中でいう防衛力とは相手を攻撃する軍事力ではない。あくまで「専守防衛」を意味するものである。例えばアメリカのニュースサイトでも度々目にするが、北朝鮮のミサイルはもはや迎撃するのは不可能といわれているほど近年進化を遂げてきている。そして今年のアカデミー賞作品賞を受賞した作品を見て知った方も多いと思うが、韓国の富裕層の家にはその北朝鮮のミサイルから身を守るための地下シェルターがあり、地下鉄の駅や線路もシェルターとなりうるように設計されているという。一方で日本はどうか、私たちはもしも将来ミサイルが発射され、けたたましく携帯からJアラートが鳴った時、どこに逃げればよいのであろうか。私は敵基地攻撃能力を持つ前にもしも日本に向けてミサイルが発射されたとき、自分を含めた家族、友人、そして地域の人々がともに生き延びることができる施設を作ってほしいと考えている。

非常に長くなってしまったが、あくまで今日自分の中での一番の学びはどんなに性格や考えに惹かれたとしても、まるでその人のすべてが正しいかのように賛同するのはやめて、自分で考えることをやめずにいようということである。




まだまだ未熟だしビビりなのでTwitterでは中々発言できないのですが、アウトプットする練習だと思って政治的な話も書いてみました。

また前回の投稿と同じく読んでくださった方の意見もお聞きしたいので是非詳しい方やまた違った考え方をお持ちの方、コメントしてみてください。私は自分の主張がまだまだ未熟なのは自覚しておりますので馬鹿にするのではなく、勉強になるようなコメントをお待ちしております♪参考にさせていただきます(o^―^o)


今日の振り返り

TOEFL iBTのListening、毎日続けてきたからか前回のスコアの2倍にあたる正答率だった嬉しい!(前回のスコアが悪すぎるのですが笑)

それでもたった一回分の練習問題だし、安定してこの正答率になるように引き続き頑張ります!何よりもモチベ上がった!!!


明日はやること山積み、、とりあえず中ゼミの社会学は絶対明日中に解いてポストに投函するぞぉ!🔥



最後に、「学ぶ」って楽しい!!!!!!!!!!!ドロン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?